家事は同時に行う
家事の役割分担をキッチリしてしまうと、どちらかが忙しい時にストレスになることもあるそう。
かと言って、休日に掃除機をかけていたら、旦那さんが寝てばかりでうるさいと言われる始末・・・そんな喧嘩したことありませんか?笑
我が家では、どちらかが家事をしている時は、もう一方も何らかの家事をするというルールにしています。
旦那さんがご飯を作ってくれたら、洗濯物をたたんでみたり。
お互いに集中して家事をすると、一気に家が片付くので、その後一緒に遊びにも出かけられて、お互いにハッピーです♥
愛着のわく呼び名で呼ぶ
私のペンネームですが、実は旦那からの呼び名なんです。
本名は一切関係ないのですが、色々な経歴を経てこの呼び名に落ち着きました。
旦那もこれに準じた呼び名で呼んでいます。笑
こっこって名前を呼ぶだけでその場が和んでまったりとした空気になります。
喧嘩をしたり、怒ったりしている時も、「こっこはさぁ・・・」と言われると、そんなにシリアスになりません。笑
そして、周りのラブラブ夫婦を見ると、可愛い呼び名で呼び合っている人が多いです。
寝室に携帯は持ち込まない
一時期、女性経営者の方のネットの記事でも話題になりましたよね。
この記事を読んで以来、仕事上難しいこともあるかもしれませんが、せめて寝る前には機内モードにするなど終始携帯を気にしすぎないようにしています。
お互いにSNSを見ていると時間が無尽蔵に過ぎていってしまうのですが、朝晩寝室で顔を合わせるときは、少しでも長く会話をして一日にあったことを報告しあうのが、仲良しの秘訣かと思っています。
送り迎えをちゃんとする
私のほうが出社時間が遅いのですが、朝は忙しくても必ず玄関までお見送りをしに行きます。
私の両親は、20年以上玄関でのチューを欠かさなかったのを見てきていて、ラブラブの秘訣かなと思っています。
一日の始まりを気持ちよく迎えられますしね!
帰りも私が早かった場合は、出来る限り玄関でおかえりーと迎えるようにしています。
有名な恋愛本にも書かれていますが、お迎えの時は、一旦家事などの動作を止めて、相手のために出迎えることが重要なんだそうです。
・・・と書くのは簡単ですが、毎日の生活が忙しい中で、実際に実行するのはとても大変ですよね。。
感謝の気持ちを大切にしながら、自分自身の戒めのためにも振り返ってみました!
初心を大切に、毎日過ごしたいですね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。