スコーンって買うものだと思ってた→作るものです
スコーンがおなじみになったのはスタバのチョコスコーンからの方も多いはず。
そしてホットケーキミックスでスコーン作りをした方も多いはず。
コストコなんかにも大量に売られていますよね。
でも焼きたてスコーンにはどれもかないません。
ホットケーキミックスになにが入ってるとか考えた事ありますか?
今回紹介するのは完全天然のスコーンの作り方。
基本から学んで、朝ご飯に色々な種類のスコーンを。
ママ会でティータイムに焼きたてのスコーンを出したらみんなに喜ばれる事間違いなし!
基本のスコーン作り方
まずは基本から。
◆材料
•粉
•油
•ミルク系
•ベーキングパウダー
•甘味
コレだけです。
あえて断定して書かなかったのですが、
粉→小麦粉、米粉、薄力粉、などなど家にある粉ならだいたいなんでもOKなのです。
油→コレに関してもサラダ油、オリーブオイル、ココナッツオイルなど家にある油なんでもOK
ミルク系→これも牛乳、豆乳、アーモンドミルク、ライスミルクと何でも可。
甘味→これもハチミツ、砂糖(健康気にするなら黒糖)などあまさのものなら何でも。
これらを混ぜて、オーブンで焼くだけなんです。
具は何入れましょうか??
ここでセンスが問われるのが具選び。
まずはスタンダード。
板チョコを割って、混ぜ込み焼いてください。
チョコスコーンの出来上がり!
他にもスコーンに合う具を紹介します!
•ごま(栄養のため擦ってね)
•カボチャの種
•レーズン
•くるみ
•カシューナッツ
•ドライクランベリー
•チーズ
など基本ナッツとドライフルーツ系はかなり合います!
甘いもの入れるときは甘味はなくてもいいかも。
スコーンのある生活
お子さんがいるならこのスコーンはママの味〜っときっとなるでしょう。
また自分で作った無添加なものなら、スナック菓子をばりばり食べるより健康的です。
ココナッツオイルでつくればダイエット中の素敵な味方。
ティータイムのために焼き上げれば部屋中がいい匂いに包まれます。
ささっと混ぜて天板にのせ、お皿を洗ってる間に焼き上がるので、それほど面倒には感じないはず。
スコーンのある生活をはじめてみてください^^
スコーンって思ってたよりもものすごーく簡単に作れると知ってから、夜ご飯の後にささっと焼いて朝ご飯に食べるのが習慣になりました。簡単なのに美味しすぎる。やっぱり手作りって最高ですね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。