そもそも青山ファーマーズマーケットとは!?
「よい生活は よい食事から」
をコンセプトに、毎週土日に開催されています。
会場は、先日閉館してしまったこどもの城の隣にある、国連大学の目の前。
広〜い会場には、コンセプトに合った選りすぐりの食材を集めたテントやワゴン、車でいっぱいになっています。
会場内では、無添加・オーガニック・無農薬など、身体のことを考えた食材が、実際に購入できたり飲食できたりします。
見た目はまるで海外マルシェ!
色鮮やかな果物や、東京にはあまり入荷がされないという珍しい野菜まで、毎週色々なお店が全国からやって来ます。
その場で試食ができるお店が多いので、実際に味を確かめてから購入できるのもポイントが高いですよね♡
食べ物だけではなく、ヒマラヤ山脈の結晶「ルビーソルト」を使って作られた石鹸の販売や、可愛いかごバッグがまるでフランスのマルシェのように陳列されていて、見ているだけでもワクワクします。
美味しい物がその場で楽しめる♡
青山ファーマーズマーケットの目玉は、なんと言ってもキッチンカー!
美味しい食材をふんだんに使った料理が、その場で楽しめちゃうのです♡
出店しているキッチンカーも週によって違うのですが、どのお店もコンセプト通り、身体に優しくて子どもにも安心して食べさせられるものばかり。
広い敷地にはたくさんのベンチやテーブルが並んでいるので、子どもを広場で遊ばせながら食事もできちゃうので、子育てパパやママには嬉しいですよね♪
様々なイベントもあります!
週替わりで様々なイベントも開催。
特に、毎週土曜日に開催される「青山Weekly Antique Market」では、可愛い小物やお皿などがズラリ!
また、月に2回開催される「AOYAMA FOOD FREA」では、通常のファーマーズマーケットで並ぶ店舗に加え、少しスパイスの効いたお店がキッチンカーを出したりしているので、この日を狙って会場に行くのもアリかも。
こどもの城がなくなって、広々と遊ばせる場所が減って残念。。
なんて思っていましたが、広い会場内は車が入ってくることもないので、意外にも子連れで行きやすい雰囲気です。
次回の休日に、ご家族そろっていかがでしょうか(o^^o)
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。