そもそも「シミ」ってどうしてできるの?
シミの元になっているのは、「メラニン」と呼ばれる色素成分。
過度の紫外線を浴びると、表皮にある細胞が肌の内部を守ろうとして、表皮最下層にある色素細胞に、メラニンを作るように指令を出します。
肌の新陳代謝、つまりターンオーバーが正常であれば、メラニン色素は体外へ排出されますが、そのバランスが乱れると、メラニンの排出が滞ってシミになります。
紫外線以外の要因もある?
シミの一番の天敵は紫外線ですが、肌への刺激や摩擦が原因となることもあります。
フェイスブラシやナイロンタオル、コットンなどで顔をゴシゴシ擦っている方は、注意が必要です。
顔の洗いすぎ、頻繁な角質ケアは、肌のターンオーバーを早めてしまいます。
また、ストレス等によりホルモンバランスが崩れると、色素細胞が活性化しやすくなるので、ストレスフリーな生活を送るよう努めたいものです。
とはいえ、すべてのシミを予防できるわけではないので、できてしまったシミのケア方法もチェックしておきましょう!
できてしまったシミへの対処法①メラニンを薄くする美白化粧品を取り入れる
できたばかりの薄い段階のシミであれば、美白化粧品できちんとケアすれば、薄くすることが可能です。
注意点は、市販されている多くの美白化粧品は、メラニンの生成抑制にアプローチする"シミ予防"がメインであること。
できてしまったシミに対しては、メラニン還元作用のある成分が配合されたものを選びましょう♪
メラニンを薄くする「ビタミンC誘導体」や「ビタミンCエチル」、メラニンの排泄を促す「4MSK」などが入っている化粧品がオススメです♡
できてしまったシミへの対処法②ピーリングで肌代謝をアップ
ピーリングで肌の皮を剥くと、ターンオーバーが刺激されて、メラニン色素を排出するスピードがアップ!
シミの原因である古い角質を剥離することで、角質に沈着したメラニンを取り除いてくれます。
皮膚科やクリニックでの施術はもちろん、ピーリング石鹸、ジェル、ローションなどは市販されているので、自宅でのケアも可能です。
なるべく肌に負担のかからない、洗い流すタイプのピーリング剤がオススメです♪
できてしまったシミへの対処法③ハイドロキノンとトレチノインでケア
皮膚のターンオーバーを早めてメラニン色素を排出する「トレチノイン」と、メラニン抑制効果がある「ハイドロキノン」を併用することでシミを改善しましょう♪
この2つをダブルで使うのがポイント!
刺激が強めなので、敏感肌の方は注意が必要ですが、皮膚科で行われる治療法なので効果は抜群です。
シワや大人ニキビの改善にも有効な方法だそうですよ。
できてしまったシミへの対処法④保湿でバリア機能を高める
シミと保湿は、とても深い関係にあります。
乾燥して水分を失った肌は、紫外線が肌の奥まで入りやすく、シミができやすいのです。
また、ターンオーバーが乱れて角質が溜まるので、シミが残りやすくなります。
シミになってしまったら、しっかり保湿をして、バリア機能を高めてあげましょう♡
できてしまったシミへの対処法⑤ビタミン類を積極的に摂取
体の中からのケアも、シミには有効です。
最もシミに効果的な栄養素はビタミン類!
肌のターンオーバーを促進するビタミンA、乾燥肌に良いビタミンB、メラニンの生成を抑制するビタミンC、抗酸化効果があるビタミンEを積極的に摂取しましょう♪
色とりどりのフルーツや緑黄色野菜を摂って、体内からケアをしていきましょう!
シミは、放っておくと濃くなりやすいので、早めのケアが大切です!
あきらめずにケアをしたいですね♡
また、夏が終わったからといって気を抜かず、日々の紫外線対策もしっかり行っていきましょう♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。