誰でもできる「食費節約」のコツ▶︎まずは大物を買おう!
1週間で5千円の食費を達成するには、まずは週の初めにスーパーに行く時に、大物を買うことを意識します。
およそ3日分の食材として、お肉や使い回しのできる野菜などを買います。また、卵や牛乳、毎日食べるヨーグルトやパンなども、週の最初に購入しましょう。
お米がなくなった時には、月の最初に買っておくと、その後のやりくりがスムーズ。お米は、家計に余裕がある時期に買っておくといいですよ。
お米が足りないことが想定されるときには、早めにうどんやパスタなどのメニューを挟んで調整してみてください。
誰でもできる「食費節約」のコツ▶︎残り予算を計算しよう!
週の初めにある程度まとめて買い物をしたら、残りのお金を週の残りの日数で割ります。
すると、いくらまで使えるという目安ができるので覚えておき、次の買い物の際には、その予算の中で食材を購入します。
残り4日で1日の予算が400円だとするなら、2日に1回スーパーに行って、予算は800円で買い物をするということになります。
予算オーバーにならないように注意しながら、週の終わりには、かさまし食材の豆腐や厚揚げなどを購入します。
すると、料理もボリュームアップし、節約しながらも美味しく食べることができますよ。
誰でもできる「食費節約」のコツ▶︎週に1回は冷蔵庫を空にしよう!
意外と多いのが、節約しているはずなのになぜか食材がない……という状態です。それは、食材ロスが原因かもしれません。
食材を買ったのに使えず、無駄にしてしまうのはもったいないですし、エコではありませんね。
そこで、週に1回は冷蔵庫をからにするつもりでレシピを考えてみましょう。
冷蔵庫の中の整理にもなり、食材ロスがなくなるので、結果として食費が節約できます。
また、残り食材でメニューを作ることで、ごはんのレパートリーも広がりますよ。
いかがでしたか?ご紹介した方法で、まずは1週間、頑張ってみてください。
だんだんとコツがつかめれば、スーパーに行く頻度も少なくなり、食材を使い回して、節約しながら美味しいレシピを作れるようになります。
やみくもに買い物に行くと、どうしても余計なものを買いがちです。
食費の予算をしっかりと確認して、お財布の残りを見ながら、一週間のやりくりをしてみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。