朝ごはんのテーブルを華やかに見せるコツ① テーブルクロスに食器、外国製の調味料まで……あえてキッチリ並べずラフ感を出す
オシャレな朝ごはん投稿に共通している法則を紐解くと、お皿やフォーク、カップなどを人数分、規則正しく並べるのではなくあえて正方形のinstagramの画像内に収まるように不規則に並べ、真上から撮影していることが判明!
テーブルクロスを敢えてクシュっとさせたり、カラトリー類はお皿に添えたり、パンケーキなどのシロップも可愛いラベルが見えるよう横置きしてみたり、敢えて見切れているお皿があったり……
計算していないようで緻密に計算されたこの感じが、なんともいえないオシャレさの秘密のようです。
朝ごはんのテーブルを華やかに見せるコツ② テーブルに必須?おしゃれカッティングボード
そしてオシャレな朝ごはんテーブルに必須なのが、オシャレなカッティングボード。
本来はまな板として使うものですが、「おしゃれ朝ごはん界」での使い方はこんな感じ。オープンサンドをのせたり、バゲット丸ごとサンドをのせたり、サンドイッチの断面を可愛く魅せながらディスプレイしたり……
こちらのアイテムがあるだけで、朝ごはんテーブルがぐっと本格的なお家カフェになるので、オススメです。
安いものだと3coinsでも探せますし、キッチン雑貨のお店をのぞくと形も大きさも様々なタイプのカッティングボードが売られていますので、是非お気に入りの一枚を見つけてみては?
朝ごはんのテーブルを華やかに見せるコツ③ 季節のフルーツを散りばめて、みずみずしく鮮やかなテーブルを
冬の時期ならイチゴ、秋にはマスカットなどのブドウ類、そして鮮やかなオレンジの断面やキウイのグリーンが色を添える食卓は、食欲をそそるだけ無くアートとしてのテーブルコーディネートにも必要不可欠。
朝食から良質な糖分を摂取する意味も込めて、週末には季節のフルーツで冷蔵庫をいっぱいにしていたいですよね。
テクニックとしては、
・リンゴ、バナナやオレンジ、キウイなどはスライスしたものを並べる
・ブルーベリーなどは無造作に散らす
・イチゴはまとめてお皿に飾る
・ブドウなどは一房そのまま飾る
上記を意識すると存在感が増します。
朝ごはんのテーブルを華やかに見せるコツ④ 普通の野菜も焼き方次第でオシャレに!
アートでオシャレな朝ごはん、サラダはベビーリーフで、ハーブやイタリアンパセリなどわざわざ買わなくてはいけないものが多いとハードルが高いな……なんて思ってはいませんか?
もちろんオシャレな野菜は存在感があり一気にカフェ風になるのですが、レンコンやアスパラなども工夫次第でぐんとオシャレに見えるのです。
いつもの野菜と睨めっこしながら、どうカットすればオシャレに見えるかな?と考えている時間も楽しいですし、料理本などからヒントを得るとイマジネーションが非常に沸きやすくなりますのでオススメです。
いかがでしたでしょうか?
単調になりがちなご飯作りですが、週末土曜日の朝だけと決めてオシャレにこだわったテーブルをプロデュースしてみると、料理がグンと楽しくなります。
テーブルクロスや食器、マグカップ、カラトリー類なども今は良い物が安く手に入る時代なので、お気に入りの食器を集めることからスタートするのも良いかもしれません。
おしゃれなテーブルコーディネートが完成したら、ぜひInstagramにアップしてお披露目してみてくださいね♡