花粉対策だけでなく"菌"対策!
気温が暖かくなり気分はすっかり春!!洗濯物も乾きやすくなってきて主婦には嬉しい季節ですよね。
でも菌対策の掃除していますか?
この季節、花粉対策の掃除をする方は多いですが、花粉以外に菌が増えやすい季節なんです。
気温と共に菌の増残率はあがり、それと同時に人の体も代謝があがるため、肌に触れる布製品は特に菌が一杯になってます。
花粉対策をしながらも菌対策の掃除をすることがこの季節は重要になります。
菌対策には"換気"が大切!
リビングや寝室は、家族がたくさん触れる布製品が多いと思います。
ソファやベット、クッションなどには外から入り込んだ菌や、冬からのホコリなど付着しています。お子さんがいる方はお子さんがたくさん触れる場所に菌がいっぱいって気になりますよね。
菌が部屋にたまらないようにするには、こまめに部屋を換気することが大切です。
掃除をする時間などを中心に換気をして、菌やハウスダストを部屋から追い出しましょう。
時間があればこまめに換気を心がけましょう。
"菌"対策の掃除方法
ふだん、掃除はどのようにやっていますか?
掃除機を使い、ごみやホコリを取り除いている方は多いと思います。
でも、それだけでは菌対策になりません。
掃除機をしている時に菌は舞い上がってしまいます。
まず、掃除機などを使い、ホコリなどを取り除き、その後水拭きをしましょう。
水拭きをすることで、菌などを綺麗に取り除くことができます。
ここでポイントは、水拭きの後、しっかり部屋を乾燥させることです。
水分が多い部屋は菌が住みやすい部屋になってしまいます。
掃除の後もしばらく換気を続けましょう。
菌対策は、"布製品"がポイント!
春に最もケアしなければならないのが布製品です。
菌の溜まり場となってしまっている可能性があります。
シーツや枕カバーなど洗えるものはこまめに洗濯をしましょう。
また、洗うことのできないソファやベット、そしてカーテンなどにも菌がたまってしまっています。そんな場所にはファブリーズW除菌がオススメです。
CMでも「ファブの数はママの愛!ファブるたびに菌につよくなる!!」とやっていますよね。
まさにその通りで、換気をしながら、毎日ファブリーズをするだけで、洗うことのできないソファなども除菌ができます。
季節にあった掃除があるなんて私も最近知りました。
春になり、新学期のはじまりです。菌対策の掃除をしっかりやって気持ちの良い春を感じましょう♪
あまり難しい掃除ではないので、今日からすぐ始められますよ!