地域別♡すき焼きのおすすめ具材①「鰻」/滋賀県
滋賀県、湖東・湖北の郷土料理『じゅんじゅん』は、甘辛いタレで鰻を煮込んだ料理。
お豆腐、ねぎ、ゴボウも入っており、まさに鰻が主役になったすき焼きです。
琵琶湖の漁師さん発祥のこちらのお料理は、とろけるような鰻がくせになるのだそう。
家庭では、蒲焼きを使って、手軽に作ることもあるようです。すき焼きの鰻版、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
地域別♡すき焼きのおすすめ具材②「鶏肉」/愛知県
愛知県・名古屋市の名物の『ひきずり鍋』は、鶏肉版のすき焼きなのだそう。
名古屋コーチンを使った『ひきずり鍋』は、珍しい料理名ですよね。
"もう一度食べたくなる美味しさ"という意味や、"鶏肉を鍋底で引きずって食べる"ということから名づけられた料理名なのだそう。
ニワトリの飼育が盛んな愛知県ならではのすき焼きですね。
地域別♡すき焼きのおすすめ具材③「大根」/香川県
地域別・すき焼きにおすすめの具材の3つめは「大根」!
香川県では、大根をすき焼きの具材にすることが多いのだとか。
味が染みたすき焼き風大根は、ご飯が進みそうですよね。
米のとぎ汁で大根を下茹でしてからすき焼きに入れるのが、ポイントだそうです♪
地域別♡すき焼きのおすすめ具材④「鯖」/石川県
鯖のすき焼きは、石川県・能登半島の郷土料理なのだそう♪
かつて、牛肉が高価で庶民の食卓には並ばなかった時代、新鮮な鯖を牛肉の代わりにしてすき焼きを作ったのだそう!
新鮮な鯖のすき焼き、ぜひ味わってみてくださいね。
地域別♡すき焼きのおすすめ具材⑤「豚肉」/北海道
地域別・すき焼きにおすすめの具材の5つめは「豚肉」です。
こちらも、先ほどの鯖のすき焼きと同じく、牛肉が高価だった時代、代わりに豚肉ですき焼きを楽しんだことに始まります。
豚丼や室蘭やきとりなど、北海道には、豚肉を使った名物料理が多いですよね。
牛肉よりも火をきちんと通すのが、いただくときのポイントですよ♪
地域別の「すき焼きにおすすめ具材」をご紹介しました。
地域によっては、驚きの具材が主役になることもあるのですね。
ぜひ、気になる具材をすき焼きに加えてみてください♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。