卒園・入学式は1着で♡手軽な印象チェンジ《コサージュの選び方》

Fashion

もうすぐ卒入園・卒入学のシーズン。ショップには、様々なデザインのセレモニースーツが並んでいるのを目にします。

卒園・卒業式、入園・入学式それぞれで、同じセレモニースーツを着るという方も多いのでは?

今回は、同じセレモニースーツでも印象を簡単に変えられる「コサージュ」の選び方をご紹介します。

― 広告 ―

【卒園・卒業式】上品で落ち着きのある優しい色合いのコサージュ

出典:zozo.jp

入学式と比べて卒園・卒業式は、厳粛な雰囲気のなか執り行われるセレモニーです。所によっては、"黒のスーツを着用"など、指定される園や学校もあるそうです。

黒やネイビーなどの落ち着いたセレモニースーツに合わせたいのは、発色を少し抑えた、上品で落ち着きのあるカラーのコサージュ。

パールのネックレスとの相性も良いですし、ダークカラーで沈みがちな顔色をパッと明るく見せてくれます。

お花の素材でオススメなのが、見た目が生花とほとんど変わらない"アーティフィシャルフラワー"。

アーティフィシャルとは、日本語で「人工的な」という意味ですが、実際に手に取ってみるまでは、本物の生花と見間違うほどリアルに見えます。

アーティフィシャルフラワーの専門店などもあり、発色が美しく、オーガンジーやリボンと違ってシワになりにくく、扱いやすいのも嬉しいポイント。

この時期は、手作り通販サイトやアプリでも、アーティストが手作りしたコサージュを購入できます。

インターネットでコサージュの作り方を紹介しているところもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

お好みのアーティフィシャルフラワーで、世界で一つのオリジナルコサージュを作ってみるのも、想い出になりそうですね。

【入園・入学式】喜びを表現する明るめカラーのコサージュ

出典:zozo.jp

入園・入学式は、新しい出会いが待っている、喜ばしいセレモニーです。

コサージュのカラーは、卒園・卒業式の時よりも少し明るめの華やかなカラーを選ぶと良いでしょう。

その場にふさわしい華やかさがある保護者の装いは、TPPO(時・場所・人・状況)に合わせた振る舞いのできる素敵な人だな、という印象を周りに与えられます。

オススメのカラーは、ダークカラーのジャケットも上品&華やかに見せてくれるバーガンディです。

鮮やかなバーガンディの大きなフラワーコサージュにパールなどを組み合わせれば、晴れ晴れとした表情の子どもたちと一緒の記念写真も、より華やかに。

また、花言葉を意識してコサージュを選ぶのも楽しいでしょう。

例えば、トルコキキョウの花言葉は「優美」「希望」です。ママの印象アップと、子どもの新しい生活への期待に、ぴったりの言葉ですね。

お店に並ぶたくさんのコサージュの中から選んでも良し、好みに合わせてオーダーしたり、パーツからこだわって手作りするのも良し。

スーツを変えなくても、コサージュだけで、様々なバリエーションでイメージチェンジを楽しめます。

アーティフィシャルフラワーのコサージュは、生花に近いクオリティで美しく、長期間色あせないので、大切に使い続けることができますよ♪

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―