自家製シュガースティックの材料♡
まるで宝石のようにキラキラと輝く、シュガースティック。
一見すると、スティックの先に何度も繰り返して、お砂糖の塊を重ねて作るものだと思ってしまいますが、実は砂糖水から簡単に作る事ができるんです(^^)
用意するものは、コレだけ♡
・水
・グラニュー糖
・スティック
・空き瓶や耐熱容器
水とグラニュー糖は、1:2の割合で用意しましょう。
色や味を付けたい場合には、食用の着色料や香料などを用意しておきます。
シュガースティックの作り方は簡単♡
シュガースティックの作り方は、とっても簡単♡お子様と一緒に楽しみながら、作る事ができますよ!
【作り方】
①お水を沸騰させ、お砂糖を入れたら弱火でお砂糖を溶かす。(焦がさないように、お砂糖が溶けたらすぐに火を止めてOKです。)
②スティックの先端(結晶を付けたい部分)をあらかじめ水で濡らして、軽くグラニュー糖を塗っておく。
③空き瓶などに、①の砂糖水を入れたら、②のスティックをゆっくり入れる。
④あとは、汚れが入らないように蓋を閉め、スティックを動かさないように固定しておけばOKです。(瓶の上からぴったりとラップをして、スティックを刺した状態にしておくと、蓋にもなる上、スティックの固定も簡単にできます。)
大体1週間程すると、大きな結晶がスティックに集まってきます。2週間もすると立派なシュガースティックになりますよ!毎日お子様と結晶の様子をチェックしてみるのも、楽しいですね。
簡単に作れるシュガースティックは、おもてなしにぴったり♡
作り終わったシュガースティックは、しっかり水分を切り乾燥させてから、冷蔵庫などで保存しましょう。
シュガースティックを自分で作って楽しむのはもちろんですが、おもてなしドリンクに大活躍します!
秋冬の季節には、暖かい飲み物を頂く機会も増えますよね。ドリンクにシュガースティックを入れて、ゆっくりかき回しながら頂くと、ゆっくり心を落ち着かせる事もできるかもしれません♡
シュガースティックは、飾りとしても大活躍!
シュガースティックは、暖かい飲み物に溶かす使い方が一般的ですが、飾りとしても大活躍してくれます♡
透明の炭酸ドリンクの中に、スティックを入れてあげるだけで、とってもお洒落なドリンクに大変身!
しゅわしゅわ弾ける泡と、キラキラ輝くシュガークリスタルの相性は、抜群ですよ(^^)
可愛らしいメッセージを添えても素敵ですし、袋に入れて簡単にラッピングするのもお洒落ですね。
いかがでしょう?
実際に我が家でも挑戦してみたのですが、毎日少しずつ大きくなる結晶を観察するのが、とても面白かったです!
息子も毎日興味津々に覗き込んでいて、完成したシュガースティックを渡すと、とっても嬉しそうにしていましたよ。
もちろん使い勝手も抜群♡なんだか特別感を得られて、いつもと違うティータイムを演出できます。
次回は、色付きのシュガースティックを試してみたいです。
自宅にあるもので簡単に作れますので、皆さんも是非お子様と作ってみてはいかがでしょう?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。