電子レンジで楽ちん!缶詰活用レシピ
①「パプリカ×焼き鳥缶」
調理の合間にも、ササッと作れる副菜です。
【材料:2人分】
パプリカ 1/2個
焼き鳥缶詰 1缶
パプリカは黄色を使っていますが、赤やオレンジに変えても大丈夫です。
焼き鳥缶は、しょうゆダレの甘辛い味付けのものを選んでいます。
パプリカは縦に細く、食べやすい大きさにカット。
耐熱皿にパプリカ・焼き鳥缶をタレごと入れます。
ふんわりラップをかけて、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱。
ラップを外したら、菜箸でかき混ぜて味をなじませ、完成です。
電子レンジで楽ちん!缶詰活用レシピ
②「ナス×サバの味噌煮缶」
ボリューム満点で、ごはんが進むメインのおかずです。
【材料:2人分】
ナス 2本
塩 小さじ1/2
サバの味噌煮缶詰 1缶
ナスは、5mm厚の輪切りにし、ボウルに入れて塩もみをします。
そのまま5分ほど置いたら、さっと水で洗ってしっかりと水気を絞ります。
水気がなくなったら、耐熱ボウルにナス、サバの味噌煮缶詰をタレごと入れて下さい。
ふんわりラップをかけて、電子レンジ(600w)で3分30秒加熱。
ラップを外したら、菜箸でかき混ぜて味をなじませ、完成です。
電子レンジで楽ちん!缶詰活用レシピ
③「小松菜×さんまのかば焼き缶」
お弁当にも使える、便利なサブおかずです。
【材料:2人分】
小松菜 1/2束
さんまのかば焼き缶 1缶
小松菜は、茎を1.5cm幅、葉を3cm幅にカット。
※葉先と茎の方では固さが違うので、火の通りが均一になるように長さに違いをつけています。
耐熱皿に、切った小松菜、さんまのかば焼き缶詰をタレごと入れます。
ふんわりラップをかけて、電子レンジ(600w)で3分加熱します。
ラップを外したら、菜箸でかき混ぜて味をなじませ、完成です。
買い置きしておきたい♪あると便利な缶詰
缶詰は、保存期間の長い食材です。
そのまま食べておいしいのはもちろんですが、野菜と組み合わせて電子レンジで加熱すると、また違った角度からおいしさが引き出せます。
魚系の缶詰めは、骨までホロホロに柔らかくなっているので、魚の骨が苦手な方にも食べやすい食感になっています。
タレを余すことなく使いきれるので、味付けの手間も省けますよ。
晩ごはんだけでなく、お昼ごはんやお弁当のおかずにもオススメです。
暑い日や疲れた日は、「できるだけ手軽に食事を作りたい」と思うことがよくあると思います。
そんな時は、缶詰をフル活用しましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。