夫婦が仲良くいる秘訣とは☆その1☆
私は結婚11年で離婚しましたが、こうしておけば良かった、もっとこうしてあげれば良かったかなと思うことを書いていきたいと思います。
まずはお互いの今日あったこと等を1日の最後によく話すこと。お酒を飲みながらでも、飲めない方はノンアルコールでも、美味しいカフェラテでも。お茶でも。
毎日は無理でも、1日おきとか、それも無理ならお手紙を書いたり、メールを書いたり。
手紙やメールには、子育ての悩みや、相手への励まし。決して相手が落ち込む様な言葉は書いてはだめですね。
夫婦が仲良くいる秘訣とは☆その2☆
男性は、尽くされたり、誉められたり、自分を立ててもらうのを好みますね。女性だって、そうだと思います。そして、ポジティブな言葉を常に投げかけてあげる事が大事かなと思います。
私は、母が全て家事をする「亭主関白」なお家で育ちました。父は家事を一切しないですが、でも母へのねぎらいの言葉、大好きなデパ地下のスイーツを常に欠かさず仕事帰りに買っています。
だからブツブツケンカは時々しても、何十年も一緒にいれるのだと思います。
私は仕事をしていますが、家事は全て女性がするものと思っていて、ゴミ出し等、旦那様の靴磨きなど、自分が熱があったりするとき以外は自分でしていました。ですがココに落とし穴が・・。男性にもよるかと思いますが、ずっと色々な家事を全てしていると、「それが当たり前、それが日常のこと」という感覚がどうしても出てきてしまいます。私はそのさじ加減が上手くいかなくなり、疲れてしまい、失敗してしまいました・・・笑
なので、やりすぎは禁物!という事を学びました。
なので、家事は9割は女性、1割は男性に手伝ってもらうのが良かったのかな・・と思います。
夫婦が仲良くいる秘訣とは☆その3☆
私は、自分の理想の奥さんは、サントリーのハイボールの宣伝の井川遥さん☆
バーのママ役なのかな?仕事に疲れた男性陣がメロメロになっていますね!なので、旦那様が帰宅される時には、出来るだけ身奇麗にして、井川さんの様な癒しを持って待っていてあげたいですね。
もちろんお子様が小さくて、とても無理という方もいらっしゃるでしょう。その場合は、大変かもしれないけど朝早起きして、薄メイクして髪を整えて、ゴミだしに行って誰に見られても恥ずかしくないお洋服でいること。この姿で旦那様を送りだしてあげたら、どんなにその日の旦那様は仕事がはかどることか!
私は結婚当初(まだブログを書く前)はこれをしていませんでした。してあげようと思った時は、すでに冷えていた時期で 笑。なので、まだお若い皆様には頑張っていただきたいです!
子供ばかり可愛がってしまわないでね 笑。目指せ!ハイボール!!笑
夫婦が仲良くいる秘訣とは☆その4☆
そして、スキンシップも仲良くする大事な要素ですね。手をつないだり、寄り添ったり、あとはご想像にお任せしますが・・笑
日ごろからそういうのってすごく大事だったなと、振り返ると思います。
外国の夫婦は、スキンシップをされていて素敵ですよね。子供たちが巣立ったら、夫婦2人だけ。
その時2人で人生を共に生きていけるか・・・そのためには、今からスキンシップで歩みよっていただけたらなと思います☆
離婚した私が言ってもたいして真実味がないかもしれませんが、41歳の私が経験したことを書いてみました!
相手を敬って、いたわりあって、素敵な夫婦でいられるって素敵ですね☆
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。