①クシャミ対策には、「バナナ」が良い?!
スギ花粉のアレルギー症状、クシャミにバナナが効果的と筑波大の研究結果に出ているそうです。
方法は簡単。毎日1.2本のバナナを食べるだけ♡
バナナに含まれるポリフェノール、抗酸化物質、抗アレルギー物質、抗炎症作用によってクシャミが抑えられます!また、ポリフェノールはアンチエイジング効果もあるので花粉症対策&美容効果も期待できます!
消化もよく、便秘にもいいので浮腫対策にもオススメの食材ですよ。
②花粉症の強い味方「乳酸菌」!
花粉症には乳酸菌。最近ではよく耳にするワードですよね!
乳酸菌は腸内の細菌バランスを整え、免疫力を高め、アレルギーを抑える効果があります。
代表的なのはやはりヨーグルト。毎日朝食にヨーグルトをプラスするだけでも効果が出てくるかと思います。
また、日本の食材ですと、納豆、お味噌、ぬか漬けなどの発酵食材にも乳酸菌は多く含まれます。
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」の魅力、この機会に一から見直して見てはいかがでしょう?♡
③食後のコーヒー、「緑茶」に変えましょう!!
コーヒー好きの私にはなかなか難易度が高いですが、、、(笑)
緑茶は花粉症対策に効果があります!緑茶に含まれるメチル化カテキンという成分がアレルギー症状を抑えてくれます。中でも「べにふうき」という種類のお茶がメチル化カテキンを多く含むそうです。ネットなどでも注文できますよ♡
こちらは他の食材に比べて即効性も見込めるようなので症状が既に出ている方、症状が辛いかたにはオススメです。
私のようなコーヒー好きさんは、なるべくブラックコーヒー、もしくはカフェインレスコーヒーにするといいそうですよ♡
④毎日の食卓に「シソ」でひと手間!
シソには花粉症状を抑えると言われているポリフェノールが多く含まれます。毎日の食卓にひと手間かけるだけで手軽にシソを食べることができますよ!
ドレッシングに混ぜたり、お肉やお魚にソースとしてかけたり、パスタに絡めたりと用途は様々のシソペーストのレシピを紹介します。
《シソペースト》
青じそ 50枚
ニンニク 一片
えごま油(ゴマ油、オリーブ油でも) 50cc程度
塩コショウ
材料をフードプロセッサーで混ぜるだけです♡とっても簡単なので冷蔵庫に常備しておくと◎
いかがでしたか?
例年花粉症デビューが増えていますが、毎日の食事を少し気にするだけで、かなり軽減されますよ!
是非お試し下さい♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。