いつも清潔に♡寝具を洗うおすすめ頻度①パジャマ
毎日洗う方もいれば、3日置き、天気がいい日だけなど頻度が人によってまちまちなのがパジャマです。
「夜眠るだけだから」「パジャマを着て外出をしないから」と考えがちですが、夜寝ている間にも、寝汗はどうしてもかくもの。
パジャマも実は汗や皮脂がたくさん吸収されています。
夏であれば週3回程度の頻度で洗うのがベストですし、汗をあまりかかない冬なら週2回くらいの頻度がおすすめです。
特に汗をたくさんかく子どもは、もう少し頻度が高い方がいいかもしれませんね。
いつも清潔に♡寝具を洗うおすすめ頻度②シーツ
シーツや掛け布団カバーなど、直接肌に触れる寝具カバーはできれば週に1回の交換頻度がベストです。
大きいものなので洗うのをついつい後回しにしてしまいがちですが、同じものをずっと使っていると汗や汚れなどが原因で消耗が激しくなってしまいます。
傷みを予防するためにも、週に1回は交換し、複数枚を使いまわしましょう。
洗濯ものが乾きにくい冬や梅雨時期は、特に複数枚を用意しておくといいですよ。
いつも清潔に♡寝具を洗うおすすめ頻度③枕カバー
枕カバーは皮脂や汗、よだれなどがつく場所なので、寝具の中でも最も汚れやすいものです。
ベストな洗う頻度は毎日!
汚れたまま使い続けていると、汚れが肌に付着して、肌荒れの原因にもなってしまいます。
枕カバーを毎日付け外しするのが面倒臭いなら、タオルを巻いて使えば毎日気軽に洗えますね。
いつも清潔に♡寝具を洗うおすすめ頻度④マットレス
大物が多い寝具の中でも、特に洗うべきかどうかを悩んでしまうのが、マットレスです。
スプリングタイプのマットレスは洗濯できませんが、丸洗いできないマットレスでもシーツを外してベッドなどに立てかけて湿気を逃してあげるだけでも大分違います。
また、表面を濡れタオルで拭く、吸引型の布団クリーナーなどでこまめにメンテナンスするのもおすすめですよ。
いつも清潔に♡寝具を洗うおすすめ頻度⑤布団
素材によって洗う頻度が違うのが、布団です。
例えば羽毛布団や真綿布団は、吸湿性に優れていると同時に放湿性に優れている布団なので、丸洗いしなくても天気がいい日に陰干しするだけでも大丈夫。
ただし、湿気がこもりやすい他の素材の布団の場合は、朝10時くらいから空気中の湿度が高くならない午後2時までの間に干すようにしましょう。
いかがでしたか?大きくて、丸洗いのできないものも多い寝具類。
洗う頻度やケアの頻度はお天気にも左右されてしまうことが多いかもしれませんが、交換用を用意するなどして、できる限りベストな頻度の洗濯を心がけましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。