おにぎらずとは
「おにぎらず」はその名の通り握らないおにぎりのことです。
作り方はとても簡単です!
海苔の上にご飯→具→ご飯をのせ、包んで切るだけ♡
手も汚れないし、切り口が見えるのではさむ具材によって見た目も楽しめます♡
おにぎりのようにギュッと握らないのでお米の量も少なく少しヘルシーなんですよ。
そんな魅力たっぷりの「おにぎらず」、おすすめのレシピをご紹介します♡
朝ご飯におすすめのおにぎらず♡
忙しい朝、手早くかつ栄養もしっかり摂れることが理想ですよね。
そんな朝ご飯におすすめのおにぎらずレシピは、
「ベーコンエッグおにぎらず」♡
フライパンでささっと作れるベーコンエッグを挟むだけです。
お皿も一つでいいので洗い物も減りますし栄養価も高く明るい色合いで朝におすすめですよ!
スライスチーズやクリームチーズを一緒にはさんだり、ベーコンのかわりにスパムを入れるとまた違った味になるのでアレンジしてみてくださいね。
おしゃれカフェ風おにぎらず♡
次にご紹介するのはおしゃれカフェのようなおにぎらずです♡
和のイメージが強いおにぎりですが、おにぎらずになればサンドウィッチのように洋風もありなんですよ!
中でもおすすめなのが、
「えびとアボカドのタルタルおにぎらず」♡
作り方はボイルされたえび、スライスしたアボカド、マヨネーズで和えたゆで卵をはさむだけです。
洋風アレンジのおにぎらずはラップでなくてワックスペーパーで包むのも可愛いですよね♡
3色がキレイに見える切り口も食欲をそそりますし、ランチやホームパーティーでも喜ばれると思いますよ♡
ちょこっと上級のデコおにぎらず♡
最後はちょこっと上級者向けの「デコおにぎらず」をご紹介します。
キャラ弁、デコ巻き寿司やデコロールなどと同じように進化系おにぎらずとしてあるデコおにぎらず!
作り方はデコ巻き寿司より簡単なんですよ♡
ウインナーや魚肉ソーセージ、ヤングコーンなど切り口に丸がくるような具材を使い顔の土台にします。
そこに顔のパーツを海苔やカットした具材でのせるだけ!
お子さまが喜ぶこと間違いなしです!
ぜひお試しくださいね♡
いかがでしたか?
おにぎらずのレシピは無限大だと思います!
色々作って我が家のおにぎらずを探してみてくださいね♡
暖かくなったらおにぎらずのお弁当を持ってお花見に行きましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。