家庭に幸せを運ぶ「開運できる掃除」のポイント①玄関……運気アップ
運気が入ってくる入り口が「玄関」。
掃除をする上では、最重要ポイントです。
出しっぱなし・脱ぎっぱなしの靴やベビーカー、飲料水などが散乱しがちですが、なるべく収納扉へしまうよう心がけたいもの。
入らない物は処分するか、箱に入れてクローゼットへしまうなど、整理しましょう!
また、外で付いた汚れや悪い気を吸収してくれるのが、玄関マット。定期的に洗って、キレイを保ちましょう。玄関に入って目の前に広がる景色は、家のイメージです。
「帰ってきたらほっとする……」と感じられるように、イメージしながら掃除をしましょう♡
家庭に幸せを運ぶ「開運できる掃除」のポイント②トイレ……金運アップ
トイレ掃除の極意は、入った瞬間に快適さを感じられる空間作り。
不浄を流す場所なので、素手でトイレ掃除ができるくらいキレイにしておきましょう。
盲点なのが、壁と床、スリッパ、マット。
汚れが目立たないのですが、チェックして、シミになる前に拭いたり、洗濯をすると良いですよ。
また、電気を明るめにすることも、運気を呼び込むコツです。トイレがキレイで快適だと、金運がアップしますよ♡
家庭に幸せを運ぶ「開運できる掃除」のポイント③キッチンとダイニングの整理……家庭運アップ
ダイニングテーブルは書類やモノが散乱しがちですが、何も置かないのがベスト。拭くのが億劫にならないように、すっきりさせておきましょう。
また、賞味期限切れのものや腐ったものなどを放置していると、そこから毒気が出てきます。
食べないものは、思い切って手放すことが大切。欠けた食器や使わない食器も、思い切って処分しましょう。キッチンとダイニングの整理をすると、家庭運がUPします♪
家庭に幸せを運ぶ「開運できる掃除」のポイント④鏡……美しいセルフイメージ作り
鏡はもともと神事に使われ、神聖な道具として信仰されてきたので、パワーが強いと言われています。
汚れた鏡で自分を見ていると、その自分像が無意識に刷り込まれ、セルフイメージも汚れた姿になってしまいます。
鏡はいつもキレイにして、美しいイメージが刷り込まれるようにしましょう。
近くに布などを置いて、汚れたらすぐ磨く習慣をつけると良いですね♡
家庭に幸せを運ぶ「開運できる掃除」のポイント⑤寝室……癒しスポット
寝室は、1日の疲れを癒す場所。
ベッドテーブルには、幸せな感情を思い起こさせるアイテムを置くと◎
"静"の場所なので、あまり賑やかな模様の寝具、子どものおもちゃなどは置かないほうがベターです。
また、邪気を吸収してくれるシーツと枕カバーは、こまめに洗濯しましょう。
寝室の床掃除はホコリが最も出やすいので、空気の入れ替えをしながら行いましょう♪
家庭に幸せを運ぶ「開運できる掃除」のポイント⑥流しの詰まり……開運
「パートナーとの擦れ違いが続いている」
「一生懸命行動しているのに結果が出ない」
「何をしてもうまくいかない」
このようなときは、水回りの掃除をして、運気回復に努めましょう!
分解できるところまで分解して、歯ブラシを使って中のぬめりや詰まりを掃除すると、水の流れが良くなりますよね。
すると、びっくりするくらい物事の停滞が解消されることがあるかも!?
目を背けていたものに向き合うチャンスだと思って、取り組みましょう♪
幸せな家庭は、掃除も行き届いているもの。
出かけてばかりだったり、忙しいとないがしろにしがちですが、雨の日に思い切って掃除を進めてみてはいかがでしょうか。
気分が停滞しているときこそ、様々な変化が感じられるはずです♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。