ステキな人を引き寄せる方法1:自分に似た人を引き寄せる
私が人に振り回されていた頃、ママ友、PTA、習い事など、どこに出かけても必ず嫌な人がいました。どこに行っても嫌な人がいるので、「この世は嫌な人だらけだ!」と極端な考え方をしていたこともありました。
その当時の私は不平不満だらけ。真っ先に相手の嫌なところに目が行き、人の批判をしたり、ダメ出しをしていました。
人から噂を聞いただけで、直接会ったこともない人に対しても、自分の憶測で「あの人、イマイチなんだよ。」と批判していました。
私が人の事を批判していた時は、なぜか周りにもそういう人が多く、話題のほとんどは人の批判大会でした。
ところが、今の私の周りには、人のことを批判したり、悪く言う人が一人もいません。「なぜかな?」と考えてみると、私自身が人の批判をしなくなったからです。
今思うと、以前は自分に似た人を引き寄せていたのです。
ステキな人を引き寄せる方法2:人の批判をしない
私が人のことを批判をしている時は、私の周りの人たちも、似たような人が多かったです。中には私に会うたびに、人の批判ばかりする人もいました。
ある時「人の批判をする人は、私のことも悪く言っている。」ということに気付きました。
人の批判をする人は、批判をし続けます。ある意味、癖なのですね。癖は自分で気づいて直そうと思わない限り直りません。また人の批判は場が盛り上がるのです。
私は自分が人の批判をしている以上、似たような人しか集まってこないことに気付いたので、人のことを批判しないように努力しようと決めました。
自分が批判をしなくなると、批判好きな人たちが近づかなくなります。そして逆に、人の良さをお互いに認め合う、ステキな人たちとの出会いが始まるのです。
ステキな人を引き寄せる方法3:自分へのダメ出しをやめる
私たちは無意識のうちに「自分には無理だ」「自分にはできない」「自信がない」という言葉を使ってしまうことがあります。
なぜ、このような言葉を使うのかというと「本当はできるはすなのに」と思っている自分がいるからです。
本当はできるはずなのに、今は様々な理由でできないので、「自分には無理」「できない」という言葉を使うことで、自分を安心させています。
しかし自分へのダメ出しは癖になります。自分に対してダメ出しをすると、周りの人たちが羨ましく見えてきて、ますます自分にダメ出しをするという悪循環に陥ります。
自分以外の人たちがみんなステキに見えて「こんな私は仲間に入れない」と思うようになります。自分へのダメ出しをすると、自分からステキな人との出会いを失ってしまうことになるのです。
ステキな人を引き寄せる方法4:マイナスな言葉をやめる
ステキな人を引き寄せる方法1でもご紹介しましたが、人間関係において私たちは、自分に似た人を引き寄せます。
自分がマイナスな言葉を使っていると、似たような人を引き寄せてしまうのです。
私がいろいろな人を見ていて思うのは、ステキな人の周りにはステキな人たちが集まっているということ。その人たちの使っている言葉は、前向きで愛情のある言葉です。
自分自身をすぐに変えることはできなくても、使う言葉は意識をすれば変えられるはずです。
・自信がない→そのままの自分でOK
・自分にはできない→いつかできるかもしれない
・自分には無理→他にできることがあるかも
というように、少し使う言葉を意識するだけで、あなたはもっとステキになれるはずです。
ステキな人を引き寄せる方法をご紹介しました。今、あなたの周りにどういう人たちが多いのかを考えると、今のあなたの状態が客観的に見えてきます。
大切な時間を過ごす相手と、不平不満や人の批判で過ごすのか、明るく楽しい時間を過ごすのかは自分次第です。私たちは周りの人から大きな影響を受けますので、あなたが自分らしく生きられるように、ステキな人を引き寄せてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。