出産祝いに!手作りのおむつケーキ① 材料
私の作成した『おむつケーキ』の材料をご紹介。
ネットで検索すると、色んな作り方がありましたよ。
プレゼントしたいオモチャは、おむつケーキより小さい物の方がデコレーションしやすかったです。制作時間は2人で30分くらいでした。
<おむつケーキの材料>
・おむつ 28枚
・紙ナプキン28枚(可愛い色がおすすめ)
・クッキングペーパーの芯(サランラップでもOK)
・子供用おもちゃ(プレゼントしたいもの)
・子供用靴下(プレゼントしたいもの)
・ラッピング用の透明セロハン(100円ショップで購入)
・ベルト(とっても便利)
・マスキングテープ
・ホチキス
・麻ひも
これならすぐ準備できそうですよね。
おむつケーキの材料って、実は特別なものは必要ないんです。
出産祝いに!手作りのおむつケーキ② 作り方
次に、おむつケーキの作り方をご紹介します。
① 28個のおむつを丸め、紙ナプキンでラッピングしてマスキングテープで止めます。
② ベルトでサークルを作り、センターにクッキングペーパーの芯を置きます。丸めたおむつを18個並べて麻ひもで結び、1段目完成。(★結構強めに結ぶと固定されます。)
③ 1段目の上に、おむつ7個を並べて麻ひもで固定し2段目完成。→2段目の上におむつ3個を並べて麻ひもで固定し、3段目完成。おむつケーキの完成。
④ おむつケーキに出産祝いなどでプレゼントしたい子供用のおもちゃ、靴下などを配置。
(★おもちゃは麻ひもで巻き付けると固定されます。)
⑤ 透明セロハンとホチキスでラッピング完了。(★ストローや造花を使ってデコレーションしました。)
これで、世界に一つの手作り「おむつケーキ」の完成です!
出産祝いに!手作りのおむつケーキ③ 出来上がり
今回は、紙ナプキンで包む事で、おむつケーキがカラフルに仕上がりました。
衛生上を考えると、ビニール袋で丸めた後に紙ナプキンで包む方がいいかもしれません。
初めての「おむつケーキ作り」にしては自信作です♪
ちなみに、今回使用したカラフルな紙ナプキンは、ハワイのウォールマートで1ドルくらいで買いました。
紙ナプキン優秀です!
デコレーション次第でかっこよくも可愛くも出来ます。
出産祝いに!手作りのおむつケーキ④ おむつケーキ屋さんも
おむつケーキのお店を探してみたら、結構あるようです!
中でも特に、福岡発のおむつケーキ&バルーン専門店「BABY FLAMINGO渋谷店」に行ってみたいです。
こちらのお店は、おむつケーキだけでなくディスニーキャラクターのバルーンなど、子供が喜びそうなグッズがたくさんあるよう。
おむつケーキを手作りする場合も購入する場合も、一見の価値はありそうです♪
◆ BABY FLAMINGO渋谷店
住所:東京都渋谷区神南1丁目12-14 星ビル2F
電話:03-6277-5547
時間:12:00~19:00
今回のおむつケーキは友人と2人で作りました。
ケーキの形に丸く固定する際は、2人でやると、おむつが崩れないで固定されやすいです。
あとは、作りたい大きさによっておむつの数を変えて、自分好みにカスタマイズしてみてください!
誰かと一緒に出産祝いをあげる際には「おむつケーキ」の手作り、オススメですよ♡