【皮革製品のお手入れ方法】天敵は“水”! 防水スプレーでしっかりガード
適切に使用していれば、ものによっては何十年も使うことのできる皮革製品は、丈夫で長持ちなイメージですよね。
しかし、皮革製品の天敵はズバリ“水”。
雨はもちろん、濡れた手で触ってしまっただけでもシミができてしまったり、色落ちや型崩れの原因となります。
そのため、必ず防水スプレーをかけておくことを忘れないようにしましょう!
防水スプレーをかける際は、あらかじめ汚れやほこりなどは落としておきます。製品とスプレーは30cm程度離し、全体に満遍なくかけましょう。
また、製品によっては防水スプレーによって変色を起こす可能性もあるので、目立たない所でお試しするのがオススメです。
毎回防水スプレーを使用する必要はありませんが、毎日使うアイテムであれば、週1回程度はスプレーをすると良いでしょう。
それほど使わないものであっても、お手入れを兼ねて、定期的に防水スプレーをかけておきたいですね♡
【皮革製品のお手入れ方法】日々のお手入れはクリーナーで!
丸洗いすることのできない皮革製品は、汚れ対策をしっかりとしておきたいもの。汚れが付着してから時間が経ってしまうと、落とすのはとても困難になります。
皮革製品を綺麗な状態で長持ちさせるためには、毎回、使用後に乾拭きをするのが理想。しかし、毎日となるとなかなか難しいですよね。
せめて、汚れが付いてしまったなと思った時には、皮革製品専用のクリーナーで確実に汚れを落としておくようにしましょう。
まず、乾拭きで落とせる範囲の汚れは落としておきます。そして、清潔な布にクリーナーを出し、塗っていきます。
汚れの目立つ部分は、軽く叩くように塗れば、汚れが広がる心配もありません。
クリーナーを使用する場合も、防水スプレーと同様、最初に目立たない場所で試してからが安心ですよ♡
また、大切に使っていても気付かないうちに少しずつ汚れてしまうので、「汚れがついた」という自覚がなくても、クリーナーでの定期的なお手入れを忘れずに行っておきましょう。
【皮革製品のお手入れ方法】オイルケアで艶と潤いを♡
クリーナーや防水スプレーで最低限のお手入れはできますが、皮革製品をいつまでも美しく保ちたいのであれば、オイルケアが大切!
乾拭きで汚れを落としたら、清潔な布にオイルを少量つけて、円を描くように全体に塗っていきます。
オイルは、付け過ぎてしまうとシミの原因になるので、ごく少量使うように気を付けましょう。
その後はしっかりと乾燥させ、乾いたら布で余分なオイルを拭きとります。
オイルケアも、防水スプレーやクリーナーと同様、目立たない場所で試してから使用してください。
オイルケアは、人間に例えるならちょっと高級な美容液やクリームでのお手入れにあたるスぺシャルケアのような感覚です。
皮革製品がさらに艶や潤いを増し、その皮革製品ならではの味、美しさを出してくれるはずですよ♡
皮革製品の適切な使い方
お手入れ方法にプラスして知っておきたいのが、皮革製品の長期保管について。
湿気やカビの発生は絶対NGなので、除湿しておくことが重要です。
しかし、除湿のしすぎは革を乾燥させて、ヒビ割れを起こす原因にもなります。定期的に風通しの良い場所に出し、状態をチェックする必要があります。
これほど色々と保管に注意が必要な皮革製品は、やはり、しまいこんでおくよりもガンガン使っているほうが良いとされています。
毎日使い続けるよりは、数日に1度は休ませるタイミングを作るほうが良さそうですね♡
その際には、中身を全て出しておくようにすると、革がくたびれてしまうのを防ぐことができます。
使い込むほど味が出るといわれる皮革製品。
購入当初は硬さが気になる場合も、使っているうちに柔らかくなり、手に馴染んでくると愛着が湧きます。
適切なお手入れ方法で、お気に入りの皮革製品を一生モノにしたいですね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。