こんな事してませんか?
髪の毛が年齢と共に細くなるように、まつ毛だって歳を重ねる事によって、弱り抜けやすくなってしまうもの。
更には、日々の生活習慣の中で何気なくやってしまう行為でも、積み重ねる事でまつ毛のダメージを助長してしまっていることも!
・ビューラーで力任せにまつ毛をあげている。
・まつ毛パーマを頻繁にかける。
・付けまつ毛をしている。または、昔頻繁に使っていた。
・まつ毛エクステは欠かせない。
・マスカラが古い。
・うつ伏せ寝の癖がある。
・顔用のメイク落としでザッと洗う。
・ウォータープルーフのマスカラが好き。
上の項目は、どれもまつ毛にダメージを与えているものばかり……。
また、出産経験がある方はホルモンバランスの崩れで、さらに抜けやすくなっていることも!正しいケアで、美しい自まつ毛を作りましょう。
スッピンまつ毛のケア① クレンジング
目の周りは、皮膚が薄い上シワも多い場所。
丁寧にメイク落としする場所になります。ゴシゴシと擦りながら落とすのは絶対にNG!皮膚に大きな負担を与え、目周りはくすみシワだらけに。まつ毛だってむしり取っているも同然です。
お風呂に入って、メイクオフする方もいるかもしれませんが、子供と一緒に入っているとつい雑になってしまうもの。お風呂前にメイクオフしておくのがオススメです。
アイメイク用のポイントメイク落としを使い、アイライナーは綿棒で丁寧にオフ。コットンにメイク落としを含ませ、まつ毛を数秒挟んでなじませ、マスカラをコットンに移すイメージでオフしましょう。
スッピンまつ毛のケア② ツボ押し
お風呂上がりに、身体をマッサージしたりクリームで保湿する方は多いでしょうが、目の周りも是非一緒に行うのがオススメ♡
目の周りはたくさんのツボが集結しています。ツボを押してあげる事で、血流が良くなり健康的なまつ毛も生えやすくなりますよ(^^)
・晴明(せいめい)→目頭の少し上にあるツボです。
・承泣(しょうきゅう)→目周りにある骨の縁で、黒目の真下にある部分。
・太陽(たいよう)→眉間と目尻の中間から、少し後ろの方にある窪み。
化粧水や美容液を馴染ませたついでに、ツボを刺激する習慣を付けるのがオススメですよ♡
スッピンまつ毛のケア③ まつ毛美容液
お肌に化粧水や美容液を塗りこむのと同じように、まつ毛にはまつ毛の美容液を塗りこむのもオススメ。
まつ毛だけに乗せるものだと思われている方も多いでしょうが、まつ毛の毛根に美容液が浸透するよう、生え際にもしっかり塗るのがポイントです。美容液によっては、塗布する場所が違うこともありますので、注意書きをしっかり読んでください。
まつ毛の生え変わり周期は、100日〜120日程。継続して塗り続けることが大切です。続ける事で、必ず効果は出てきますよ♡
いかがでしょう?
長く、濃く、美しいまつ毛は、美人度をグッと高めてくれます♡
年齢や出産によるホルモンバランスの変化に負けず、ダメージの少ない凛としたまつ毛を育てていきたいですね(^^)
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。