【手作りパズルアイデア①】カラーブロックを使った形合わせ
レゴなどのお家にあるブロックを活用した形合わせのパズルは、色紙とマジックがあればすぐに完成♪
一つできたら次……というように、ママやパパが問題を随時作ってあげれば、飽きることなく続けられます。
たくさん並べて、全部できたらおやつ!などと目標を決めると、より集中してくれるかもしれませんね♪
【手作りパズルアイデア②】積み木を使って楽しむパズル♪
小さい頃には、必ずと言っていいほどおもちゃとして用意される積み木。
積み木に興味がなくなった頃を見計らって挑戦していただきたいのが、このようなパズルです。
ちょっぴり複雑な図形が積み木で作れるとわかれば、子どもがハマってくれますよ♪
【手作りパズルアイデア③】家にあるキャップや蓋で簡単パズル!
家にあるペットボトルや瓶、ジャムなどの蓋を取っておき、画用紙にそれぞれ型を取れば、かわいいパズルに変身♪
簡単にできるので、DIYが苦手な方にもオススメです。
小さなお子さんと遊ぶときは、飲み込めないサイズのキャップを使うようにしましょうね。
【手作りパズルアイデア④】家にあるいろんなものをパズルにしちゃおう!
シルエットからモノを想像する手作りパズルは、家の中を探検気分で捜索できます。
寒い日や雨の日など、外に出られない日の遊びにオススメ。
モノを探して動くので、ちょっとした運動不足解消にもなります♪
子どもが寝ている間に、こっそり家の中にある小物のシルエットをマジックで描いておけば、簡単に作れますよ。
【手作りパズルアイデア⑤】アイスの棒を使った絵合せパズル
アイスの棒が溜まってきたら、クッキーの型を使った絵合せパズルをDIYしてみてはいかがでしょうか?
5個から10個くらいのピースで作れる簡単なパズルなので、お子さんにもぴったり♪
材料費もかかりませんね。
パズルは、身近なもので気軽に楽しみながら作れます。
身近に実在する"モノ"を使ったパズルなら、言葉を覚えるきっかけにもなりますよ♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。