幼稚園教諭が教える!入園準備グッズ①通園バッグ(お手さげ)上ばき袋
幼稚園では指定のカバンの他に上ばきや体操着、タオルなどを入れる通園バッグ(お手さげ)を準備するように言われることが多いと思います。
通園バッグ、上ばき袋、体操着袋…など、お子さんが一目でわかるように全て同じキャラクターやデザインのもので揃えるのがオススメです!
入園の時期である春が近づいてくると、お店にも可愛いものがたくさん並ぶのでお子様とお気に入りのデザインを探しに行ってみてはいかがでしょうか?
幼稚園教諭が教える!入園準備グッズ②ランチグッズ
お昼ご飯は子ども達にとって、お楽しみの時間!特にお弁当の時間には、みんな「見て見て~!」とお母さんが作ってくれたお弁当をとっても嬉しそうに見せてくれます。
ランチグッズはお弁当箱、フォークやスプーンが入ったお箸セット、コップ、歯ブラシを用意しておきましょう。
お弁当袋、ナフキンは手作りされる方が多いと思いますが、お裁縫が苦手な方はお店にも可愛いデザインのものが多く売っているので探しに行かれてみてはいかがでしょうか?
ナフキンは100円ショップやナチュラルキッチンなどでも販売されています。お得で可愛いナフキンを探すのも楽しそうですね!
幼稚園教諭が教える!入園準備グッズ③靴・上履き
幼稚園に入園する前に新しい靴を購入する方も多いと思います。しかし「履いてみたら思っていたよりも履きづらい」ということもあるかもしれません。
入園してすぐは緊張してドキドキしながら登園しているお子さんが多いです。つまずくなど、ちょっとしたことで涙してしまうことも…。
新しい靴や上ばきは少し前に購入して、入園前に脱ぎ履きの練習をすることをオススメします。足にフィットしたものを選ばれるのが良いと思いますが、少し大きめのサイズの方が履きやすい場合もありますので、お子様に合わせてあげてくださいね。
お名前グッズ
幼稚園で使うものは、クレヨン一本一本まで全てに記名して準備するようになると思います。
最初は特に、名前を書くものがたくさん!全て手書きでは大変ですよね…。
そこで、名前シールや名前スタンプがオススメです!今はかわいいデザインのものがたくさんあります。お子さんと相談しながらお気に入りのものを探してみてください(^-^)
冬から年明けに購入する方が多いと思うので、早めに探してみてはいかがでしょう!
いかがでしたでしょうか。幼稚園教諭の目線から、オススメの入園準備グッズをご紹介しました。
園によって準備するものは異なりますが、心配な方は早めに園に聞いてみると教えてくれるはずです。手作りが苦手な方はおばあちゃんに手伝ってもらったり、生地を選んで手芸屋さんに頼んでも良いかもしれません。
入園を楽しみに思えるよう、入園グッズはお子さんと一緒に楽しく選んでみてくださいね!