高千穂峡のおすすめスポット① 高千穂峡のシンボル・真名井の滝
何といっても高千穂峡の一番の見どころは真名井の滝!
五箇瀬川峡谷として、国の名勝・天然記念物に指定され、さらに日本の滝百選に指定されています☆
こちらをボートで徹通ることができるんです。ただ、運行状況をcheckしてくださいね。
真名井の滝は、約17mの高さから水面に落ち、その先から太陽の光が差し込み、とても神秘的で感動します。夏季期間中は、真名井の滝と遊歩道がライトアップされます☆
幽玄な自然に、神秘さが感じられそうですね(^^)/もちろん冬の昼間でも、とても良かったです!
遊歩道は階段もありますが、遊歩道の一部がバリアフリーになっいて、車椅子利用の方でも「真名井の滝展望台」に行けるようになっていました。
高千穂峡のおすすめスポット② 撮影ポイント・高千穂三橋
その由来は、遊歩道から趣の違うアーチ橋が一望できるということ☆
全国で唯一ここだけが、ひとつの渓谷の一か所に三本のアーチ橋を見ることができるんです!
渓谷美と緑と青空と橋のコラボレーションが素敵です。
神話と伝説に所縁のあるスポットが数多く存在するため、パワースポットにもなっています。
たとえば、高千穂の伝説に残る鬼八が投げたという「鬼八の力石」や、遊歩道を歩いていくと見ることのできる「おのころ島」や「月形・日形」なども、そのひとつです。
渓谷は、阿蘇山の火山活動によって噴出した溶岩が冷えて固まり、浸食された断崖です。歴史を感じますね(^^)
たくさん歩くので、歩きやすい靴で行くのがおすすめです♪
高千穂峡のおすすめスポット③ 50~100mの柱状節理!
知ってますか?
柱状節理とは、火山活動によって噴火した火砕流が、長い年月をかけて浸食されて、このような深いV字型の渓谷になるのです。
こちらの写真は「仙人の屏風岩」です。柱状節理でできた50~100mもの断崖は迫力満点です(^^)/
また、ランチには川魚定食もいただくことが出来ます。
ほかにもメニューはありますが、せっかくなのでぜひ川魚を♪
それから鯉のお味噌汁も美味しかったです。
高千穂峡のおすすめ④ お土産にぜひ!日向夏リキュール
お酒が飲める方ならぜひ日向夏リキュールを♪
さっぱりしていて、とても美味しいです!食前酒にも向いています。冬だったら温まるお湯割りも良いかも♪試飲もしていたので、購入する前に是非お試しください。
お店の方が、飲み方もいろいろ教えて下さいました。
もちろんストレートも美味しいですし、他にも炭酸割りや牛乳割り、ビール割り、トマトジュース割りも紹介してくれました。
◆定番のソーダ割り...氷をグラスに入れ冷えた日向夏酒をグラス1/3注ぎ、ソーダで割って出来上がり。ポイントは、日向夏1にソーダ1の割合で割ることです。
◆お湯割り...グラスにお湯を1/2注ぎ、日向夏酒をゆっくり注ぎ、混ぜずに少しまてば出来上がり。後から軽く混ぜるのがコツです。
いかがでしたか?
迫力満点の大自然に触れて、心も身体もリフレッシュ☆
「また明日から頑張ろう!」とパワーをもらえること間違いなしです!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。