小物収納に使える!テレビ裏の収納①専用アイテムを使って収納
小物収納に使えるテレビ裏の収納の1つめは、専用アイテムを使う方法です。
ベルメゾンで販売されている「小物収納に使える!テレビ裏の収納」。
こちらがあれば、テレビ本体背面の壁掛け用ネジ穴を使って、取り付けることができるんですよ。
コード、外付けHDDなどがすっきりと収まり、テレビまわりがすっきりしますね!
テレビ裏コード&タップ収納ボックス
¥5,133
販売サイトをチェック小物収納に使える!テレビ裏の収納②フタ付き収納ボックス置き場に♪
小物収納に使えるテレビ裏の収納の2つめは、収納ボックス置き場にしたアイデアです。
小物やお掃除グッズの収納に、テレビ裏が活躍します。
生活感を感じさせない収納ができますね。
小物収納に使える!テレビ裏の収納③ワイヤーラックですっきり
小物収納に使えるテレビ裏の収納の3つめは、テレビ裏にワイヤーラックを設置するアイデアです。
外付けHDDやコード類の隠し収納に、ワイヤーラックが大活躍!
壁に直接取り付けているので、床を掃除する時に動かす手間が必要なく、スムーズにできますね♪
小物収納に使える!テレビ裏の収納④ワイヤーネットですっきり
小物収納に使えるテレビ裏の収納の4つめは、ワイヤーネットを使ったアイデア。
ワイヤーネットと結束バンドで、コードの配線もすっきりと収まります。
コードが絡まってしまう心配もなくなりますね♪
小物収納に使える!テレビ裏の収納⑤フックで収納
小物収納に使えるテレビ裏の収納の5つめは、フックを取り付けるアイデア。
ゲームのリモコン類など、ごちゃごちゃしがちなものは、テレビ裏に吊るとこんなにすっきり!
生活感が出るアイテムは、隠して収納しましょう。
小物収納に使える!テレビ裏の収納⑥収納ボックスですっきり
小物収納に使えるテレビ裏の収納、最後にご紹介するのは、収納ボックスを使ったアイデアです。
ぐちゃぐちゃになりがちなコード類も、ボックスひとつで、ここまですっきりと片付きます。
収納ボックスを並べて、小物収納としても活躍してくれそうですね。
手軽に生活感を消すことができる、おすすめのアイデアです。
小物収納に使えるテレビ裏の収納をご紹介しました。
壁掛けネジを使うアイデア商品や100均グッズなど、テレビ裏を収納に活用できるアイテムはたくさん♪
ぜひ、デッドスペースのテレビ裏を収納に活用してみてくださいね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。