冬にオススメのメディカルハーブ①血行を促進してくれるハーブ「ジンジャー」
体の冷えは、あらゆる不調を引き起こします。
健康に過ごすために、まずは体の内側からぽかぽかと温めましょう。
体の血行を促進し、冷えトラブルを解消してくれるハーブは、「ジンジャー」。「ショウガ」の和名でもよく知られています。
なぜ冷えトラブルを解消してくれるのかというと、乾燥させたジンジャーに含まれる辛味成分が体を温めてくれるからです。また、ジンジャーは胃を健やかにし、消化を促進してくれるメディカルハーブでもあります。
ハーブティーにして飲むときは、同じく冷えに効くカモミールをブレンドすると、相乗効果が期待でき、さらに良い香りでリラックスできますよ。
冬にオススメのメディカルハーブ②発汗をうながすハーブ「リンデン」
作用が穏やかなので、子供からお年寄りまで安心して使えるハーブが「リンデン」です。
リンデンは、発汗や利尿作用に優れたハーブ。甘い香りなので、ハーブティーにして飲むとリラックスすることができます。寒い夜には、お休み前の一杯にもおすすめ。
また、ハーブティーだけではなく足湯も効果的です。
ウォッカにリンデンを二週間漬け込んで「チンキ」と呼ばれる原液を作り、塩を加えたお湯で割ったら、足湯をします。この足湯をすることで、発汗が促されて全身が温まるので、ぽかぽかと気持ちが良くなりますよ。
冬にオススメのメディカルハーブ③風邪にインフルエンザを予防するハーブ「エキナセア」
冬にかかりやすいインフルエンザや風邪は、かかってしまう前に予防しておきたいもの。
「エキナセア」は、北米の先住民が昔から大切にしてきたハーブで、”免疫力を高めるハーブ”と言われています。抗菌作用があるので、感染症の予防にも適しているそうです。
また、ハーブティーにして飲むと、少し苦味があって味にクセがあるので、エルダーフラワーやペパーミントとブレンドするのがおすすめです。
こちらは日頃から飲む習慣をつけて、感染症を予防したいですね。
冬にオススメのメディカルハーブ④のどが痛くなった時のハーブ「ウスベニアオイ」
予防をしていても、風邪をひいてしまって喉が痛い!朝起きると喉がイガイガする!ということもありますよね。
そんな時に効果的なハーブは、「ウスベニアオイ」。一般的にハーブティーとして販売されているときは、「マロウブルー」と呼ばれることが多いです。
ウスベニアオイには粘液質が含まれていて、喉を保護してくれる働きがあります。
また、ウスベニアオイのハーブティーは目でも楽しませてくれます。鮮やかなブルーのお茶、そこにレモンを加えると一瞬でピンクに変わるので、まるで魔法のようなハーブティーなのです。
ハーブティーを飲むときは、カップからたちのぼる湯気も鼻や口から一緒に吸い込みましょう。
冬の生活に取り入れたい、メディカルハーブを4つご紹介しました。
ハーブティーは一度にたくさん飲むよりも、こまめに飲むほうが効果的です。自然の力を借りて、冷えや風邪などに負けず、毎日を健やかに過ごしましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。