セール前に知るだけで得をする♪《洋服の買い方&節約方法》6か条

Baby&Kids / Life style

季節の変わり目は、ファッション好きの女性にとって、新しい洋服を揃えたくなる時期ですよね♡
今回は、買い物に出かける前に覚えておきたい「洋服の買い方&節約方法」をご紹介します。

― 広告 ―

洋服の買い方&節約方法6か条①「出掛ける前にワードローブを把握する」

洋服の買い方&節約方法6か条、1つ目は「ワードローブを把握してから買い物に出かける」ということです。

今現在、クローゼットにどのような洋服があるのか、全て把握しておくことが基本です。

そうすれば、「似たような服を持っていた……」という失敗を防ぐことができます。

クローゼットのワードローブが把握できていない人は、まずは着ないムダ服がないか、整頓することから始めましょう。

洋服の買い方&節約方法6か条②「試着する時間を惜しまない」

洋服の買い方&節約方法6か条、2つ目は「試着する時間を惜しまない」ということです。

買い物に出かけて気になる洋服が見つかったら、まずは試着をしてみましょう。

実際に着てぴったりのサイズ、色、柄などというのは、洋服を見るだけではわからないもの。

試着した姿を鏡越しにスマホで撮影し、後から他の商品と比べて買うというのも、ひとつの方法です。

洋服の買い方&節約方法6か条③「サイズよりもフィット感で選ぶ」

洋服の買い方&節約方法6か条、3つ目は「サイズよりフィット感で選ぶ」ということです。

ブランドが異なれば、同じサイズでも、着た時のフィット感が違うというのはよくあること。

また、服の素材やデザインによって、サイズを変えた方がボディラインが綺麗に見えることもありますよね。

サイズだけで選ばずに、実際に着てみた時により体にフィットする、着心地の良い洋服を選ぶようにしましょう!

洋服の買い方&節約方法6か条④「迷ったら買わない」

洋服の買い方&節約方法6か条、4つ目は「迷ったら買わない」ということです。

試着をしてみたけれど、ピンとこない……。買わなくてもいいかも、という洋服の場合には、スパっと買わない選択をした方が賢明です。

迷うということは、どこか洋服に不満がある証拠。

着替えて帰りたくなるような、自分好みの魅力的な服に出会っていないと考えましょう!

洋服の買い方&節約方法6か条⑤「なるべく現金払いにする」

洋服の買い方&節約方法6か条、5つ目は「なるべく現金払いにする」ということです。

クレジットカードでの買い物は、思わぬ衝動買いを招いてしまうことも。冷静に判断できずに、つい買いすぎてしまうことになりかねません。

買い物の予算を決めておき、現金が無くなったら買い物も終わりにするようにしましょう。

洋服の買い方&節約方法6か条⑥「安いからという理由だけで買うのはNG」

洋服の買い方&節約方法6か条、6つ目は「安いからという理由だけで買うことを止める」ということです。

買う理由が「安かったから」というのでは、欲しい洋服に出会ったとはいえません。

安いというだけで買ってしまうと、中途半端に洋服を増やすことになり、いつの間にか着ない服が増えてしまうことに……。

ある程度高くても、本当に気に入ったアイテムであれば、毎日のように着たくなって、良い買い物をした気になりますよ♡

洋服の買い方&節約方法6か条は、いかがでしたか?
買い物の方法を見直せば、節約しながら、おしゃれを楽しむこともできますね。
買い物上手になれる賢いテクニック、ぜひお試し下さい♡

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―