ファッション予算の捻出方法①予算の組み方
お給料や生活費は、月毎に入ってくるものなので、「ファッション予算」も月毎に管理している方も多いかとは思います。
実は、「ファッション予算」は”シーズン毎に算出”するのがオススメなんです!
「毎月○○円」と決めて、その中で小さく買い物をするよりも、春服を着る3・4・5月を1シーズンとして、「シーズン予算」を予め決めていきます。
そうすることによって、クオリティの高い服〜プチプラまで、満足度の高い買い物ができるんです。
まずは、「春の欲しいものリスト」を作り、トレンチコートや、今年買い足したい色・柄・トップス・ボトムスなどを、予めピックアップしておきます。
3月はコートや靴を買うから○万円、4月はトップスのみでいいので○万円、5月は色ものを増やしたいので○万円、などと書き出してみます。
同じ3ヵ月でも、予算に柔軟性ができ、満足度の高い買い物ができますよ!
ファッション予算の捻出方法②衝動買いを防ぐ
ファッション誌をめくったり、ネットショップをチェックしていると、全部可愛くて、何を買ったらよいか分からなくなる……という方も多いかもしれません。
そんな方にオススメなのが、シーズン毎に、欲しい洋服を携帯の「コラージュ」アプリで保存すること。
やり方は、雑誌やネットで見つけた好みのコーディネートや商品画像を、携帯画像で保存し、「コラージュ」アプリなどでまとめるだけです。
少し面倒くさいですが、自分が「好き!欲しい!」と思った洋服やコーディネートを集めておくことで、衝動買いを防いだり、買い物に行ったときにも、迷いが少なくなる有効な方法です。
ファッション予算の捻出方法③プチプラを賢く利用
マネキンのような、全身同じブランドのお洋服で揃えられたら、オシャレなコーディネートがたくさんできますが、「そこまで予算が出せない……」という意見も多いもの。
そんな時は、しまむら・GU・アベイルや、ネットのプチプラショップを上手に利用し、似たようなデザインのものを探しましょう♪
また、定番アイテムなどはヤフオクや、メルカリなどの「フリマアプリ」で見つけるのもオススメです。
ファッション予算の捻出方法④高価なもの・一生ものは?
高級なカシミヤストールやブランドのバッグ、上質なコートなど、大人になればなるほど、安いだけではない、一生もののアイテムも欲しくなりますよね。
そんなアイテムは、誕生日や記念日、クリスマスなどに、上手におねだりをしてみるのも”一つの手”です。
一生ものは、本当に欲しいものなのか、時間をかけてしっかりと悩み、旦那さまへも、早いうちから「どうしても欲しい!」アピールをし、失敗のない買い物を心がけましょう。
いかがでしたか?欲しいままに洋服を買っていたら、せっかく買っても、着回しが効かなかったり、結局、袖を通さずに終わってしまった……ということにもなりがちです。
ご紹介した方法は、限られた予算の中で、本当に欲しいものを効率よくゲットできるので、ぜひ取り入れてみてくださいね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。