彩り華やか!お弁当おかず① 卵焼きに一工夫
お弁当にかなりの確率で入ってるおかずの卵焼き(^ω^)
黄色い卵焼きに一工夫して、彩りをプラスさせましょう♥︎
オススメなのが、枝豆(緑)とカニカマ(赤)です。
この2つを足してあげると黄、緑、赤のカラフルな卵焼きに。甘い卵焼きにも、出汁の利いた卵焼きにもどちらにも合いますよ♥︎
小さく切って入れるのも良いですが、たまに真ん中に入れて巻き込むのも、いつもと違って楽しいですね。
その他の食材では
◆ 緑→紫蘇、三つ葉、青海苔
◆ 赤→パプリカ、人参、ハム
などもオススメです。
彩り華やか!お弁当おかず② くるくると巻いて
お次はくるくるおかずです(^ω^)
簡単に彩りを足せるのが、ハムとチーズと海苔を重ねてくるくると巻いたら、それをカットしてピックなどでとめたもの。箸休めにぴったりですし、火も使わずに作れて本当簡単!
少しだけスペースが空いた所を埋めるのにも、便利なサイズです。
また、海苔を紫蘇にしてもGOOD。紫蘇には抗菌作用もあるので、お弁当に積極的に入れたいですね。
くるくる巻きのおかずは、見ているだけでおかずが美味しそうに見えてきますね。
彩り華やか!お弁当おかず③ ハムのリボンでお弁当を「プレゼント」に
ハムを使って簡単に作れるリボン。
これがとっても簡単にも拘わらず、特別感が凄いおかずです(^ω^)
作り方は、ハムの両サイドを少しずつ切り落とし、残った大きな方を真ん中の方にヒダがくるよう折っていきます。
その後、サイドを切り落としたハムで真ん中を巻き、爪楊枝やピックでとめるだけです。
爪楊枝でとめたらそのままミニトマトなどに刺すと、安定しますし食べやすさもUP!
彩りも簡単にUPするのでおすすめですよ。
彩り華やか!お弁当おかず④ 星型にくり抜いてアレンジ
最後のオススメおかずは、星型にくり抜いて彩りUP!
どんな事かと言うと……
人参のグラッセや、焼いたパプリカなどを星型にくり抜いて飾るんです。
星型にくり抜いただけなのに、ぐぐっとお弁当を開けた時の見映えが違います!
海苔弁の時なんかにもオススメですよ☆
←夜空の星空みたいになります(^ω^)
そしてハンバーグなどには、チーズを星型にくり抜いたものを乗せてみてください♥︎
茶色いだけのハンバーグに星型チーズが乗るだけで、とっておきのハンバーグに大変身!
いかがでしたか?
特に難しい工程や、めんどくさい作業もなくパパっと出来る彩りを加える4つの技。
簡単に出来る一工夫で、彩りUPのお弁当を。きっとご主人もお子様も、美味しく完食してくれるはず♥︎