大切な命だから☆ペットを飼うことのメリットとデメリット

Baby&Kids / Life style

ペットを飼うということは、新たに「家族が増える」ということ。これから楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、辛いことすべてを共有していくパートナーでもあります。

そんな新たな家族、パートナーを迎え入れる前に知っておかなければならない、ペットを飼う上でのメリット・デメリットをご紹介します。

― 広告 ―

ペットを飼うことのメリット①ストレスの軽減

普段、生活をしていると、どうしてもストレスが溜まってきてしまいますよね。ペットを飼うと、そのストレスが軽減されます。

人間関係などからくるストレスは、人間ではない何かに触れることで、軽減されるのです。

抱きしめることができたり、ぬくもりを感じることができる犬や猫などが良いですね。

最近では、日頃のストレスや疲れが溜まった女性が癒しを求めに「猫カフェ」や「ドッグカフェ」「鳥カフェ」などに行く方も多くいるほど。

ペットを抱きしめて「ストレス」を「癒し」に変えましょう。

ペットを飼うことのメリット②孤独を感じない

ペットを飼うと、常にぬくもりを感じることができます。

そして、エサをあげたり、トイレを変えたりなど、ペットのお世話をすることで「必要とされている」と感じることができるため、孤独も感じなくなります。

仕事から疲れて帰ってきた時、ペットが家で待っているところを想像してみてください!早く自宅に帰りたくなりますよね。

ペットを飼うことのメリット③運動不足の解消

ペットを飼うと、一緒に楽しい時間を過ごすために「運動」はかかせません!

例えば犬なら、一緒にお散歩をしたり、公園で遊んだりすることができます。猫も、家の中で一緒に遊ぶだけで、いつもよりも動くことができます。

ダイエットをするときなどに、ペットと一緒にできたら楽しいですよね♪

ペットを飼うことのデメリット①お世話をしなくてはならない

ペットを飼うということは、責任をもってお世話をしなくてはいけません。

ペットは人間ではないため、飼い主がエサを与えないと、食べることができません。時間がない、忘れたなどという言い訳は、通用しないのです。

そして、例えば犬ですと、平均10年以上は生きます。引っ越し先がペット禁止で、飼うことができなくなった……などの理由も通用しません。

しっかりとお世話をする責任が持てない場合は、ぺットを飼うのはやめておきましょう。

ペットを飼うことのデメリット②金銭的な負担

ペットを飼うためには、多くのお金が必要になります。エサ代やトイレ代、病院代などをはじめ、様々なお金が必要になります。

例えば犬だと、エサ代、トイレ代、病院代、ワクチン代、美容院代、リードなどの日用品代などのお金が必要になります。

ペットを飼うということは、買う時だけでなく、それからもずっとお金がかかっていくのです。

どのくらいお金がかかるのかをきちんと調べて、計算してからペットを飼うようにしましょう。

ペットを飼うことのデメリット③多少なりとも家が汚れる

飼うペットにもよりますが、犬、猫、ウサギなどを飼う場合は、家が汚れることを覚悟してください。

しつけをしても、最初からトイレでおしっこをできる犬はいません。猫は、どうしても壁などをひっかいてしまいます。

そういったことも含めて、もう一度考えてみましょう。

インテリアにこだわりがある方や綺麗好きすぎる方には、ペットを飼うことをあまりおすすめしません。

ペットという新たな家族を迎え入れるためには、しっかりとメリット、デメリットを知ることが大切です。

ペットを飼う前に、今の生活を見つめ、しっかりと検討しましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―