芸能人ママの彩り鮮やかなひな祭りメニュー①瀬戸朝香さん
二児のママである、瀬戸朝香(せとあさか)さん。
どんなに忙しくても、子どもたちのお弁当作りや普段のご飯作りの手を抜かず、仕事と家庭をバランス良く両立されています♪
瀬戸朝香さんは、豪華なちらし寿司ケーキを作るが毎年の定番なのだとか♡
ケーキ風のちらし寿司と、真鯛のホイル焼き、ハマグリのお吸い物を作りました。息子くんのお誕生日からの…今日のひな祭り…。イベント続きでしたが、子供たちが喜んでくれる限りこの先もママはあれこれ考え続けるのだ~。
2、3歳を過ぎたあたりから、子どもも一緒に喜んでくれるようになるので、作り甲斐がでてきますよね。
昨年は、数日前から雛人形を飾り、料理にも気合が入っていたようです。
毎年恒例となった、チラシ寿司ケーキ。これだけでも十分華やかに演出してくれます。ハマグリのお吸い物に、サーモンソテー。子供達も喜んでくれました。良かった良かった~。
こんなに華やかなメニューを目の前にしたら、子どもも声を上げて喜んでくれそうですね♡
芸能人ママの彩り鮮やかなひな祭りメニュー②神田うのさん
神田(かんだ)うのさんは、18種類もの具が入った具だくさんのちらし寿司を作っています♪
1番力を入れたのはメインのちらし寿司作りです。酢飯を作ったら前日から仕込んでいた材料を入れて混ぜます。
椎茸、白胡麻、筍、蓮根、蟹のほぐし身、穴子、数の子、蒲鉾、アサリを入れて混ぜ混ぜ。
タコと蒲鉾を乗せて仕上げは蟹、海老、イクラ、トビコ、絹さや、デンブ、木の芽を乗せて出来上がり~。
さすがはデザイナーの神田うのさん!
毎年、異なるデザインのちらし寿司を楽しんでいるようですね♡
生花にもこだわりがある、神田うのさん。
お部屋のあちこちに60本の桃の花を自分で活けて。ひな祭りは今年も全て手料理で行いましたよ。
ひな祭りのお祝いを華やかにしたい方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
芸能人ママの彩り鮮やかなひな祭りメニュー③安達祐実さん
二児のママである安達祐実(あだちゆみ)さんも、毎年手作りをしているようです。
はまぐりのお吸い物とちらし寿司は定番で、欠かせないのだとか♪
雛祭りでしたね~。我が家は定番のちらし寿司とはまぐりのお吸い物でした。
凜は食後に、おばあちゃんからもらった雛あられを嬉しそうに食べていました(*^^*)
まだ外は寒いですが、家族で桃の節句のお祝いをしていたら、春が近づいている気がしてホッコリしました!
お義母さんからいただいたという"菜の花"で、天ぷらを作った年もあったようです♪
菜の花の天ぷら、焦げてしまったところもありましたが...どれも美味しくできて良かった。
娘も『美味しい~!!!来年もまたやりたい!!!』と喜んでくれました。昔ながらの日本のならわしで、季節を感じることが出来るのが好きです。
芸能人ママの彩り鮮やかなひな祭りメニュー④熊田曜子さん
熊田曜子(くまだようこ)さんは、長女と一緒に手作りしたようです♪
女の子は、大きくなったら一緒に料理ができるので、楽しみが広がりますね!
ひな祭り。次女にとっては初節句です。
自宅でちらし寿司を作りました。ちらし寿司をケーキみたいにしたくて、長女に桜でんぶを型に敷き詰めてもらっている写真です。
ちらし寿司とハマグリのうしお汁と菜の花のおひたしを作ったとのことですが、パパの分をきちんと取り分けているところが素敵です♪
こちらは↓帰りが遅いパパの分です。
夜遅くに帰宅してこんなに素敵なプレートが用意されていたら、仕事の疲れが一気に吹き飛びそうですね♡
芸能人ママのひな祭りメニューをご紹介しました。
愛情を込めて、手作りしている方が多いですね♪
1年に1度のひな祭り。今年こそは、お客さんを呼んで、盛大にお祝いをしてみてはいかがでしょうか♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。