①『ホウレン草とコーンと枝豆とチーズのパン』材料
パンの名前が長くてごめんなさい。(笑)
春なので緑がたくさんのパンにしてみました。
彩りが美しく、もちろんお味もバッチリで、お子様も大人も、きっと喜ぶパンだと思います!
《材料》6個分
A強力粉…75g
インスタントドライイースト…小3/4
砂糖…大1
溶き卵…半分
水(42度くらいのぬるま湯)…70cc
B強力粉…75g
バター(常温)…20g
塩…小1/2
トッピング
ホウレン草…20g
コーン…20g
プロセスチーズ…30g
枝豆…20粒くらい
マヨネーズ…大1
②計量~こねこね
まず計量からしていきましょう。AとBと2つボールを用意して計量していきます。
Aではお砂糖とイーストは隣同士に。卵は離れたところに入れましょう。お水はまだ入れないでおきましょう。Bのボールは常温のバターとお塩が入ります。
AB材料が揃ったところでAのイーストに目がけてお水を注ぎ、木べらでよく混ぜます!ボテッとドロっとしてきたらBを全部加えます。木べらにまとまってきたら台の上に出してこねていきます。
次に、生地がちぎれないように伸ばしていきます。生地に弾力が出てきたら一次発酵に入ります。
生地を丸めてとじ目を閉じてボールに入れラップをします。
40℃で25分発酵させます。
③トッピング具材の準備~ベンチタイム
一次発酵中にトッピング具材の準備をしましょう♪
トッピング
ホウレン草…20g
コーン…20g
プロセスチーズ…30g
枝豆…20粒くらい
マヨネーズ…大1
ホウレン草は2センチ幅、プロセスチーズは1センチ角に切り、ホウレン草、コーン、チーズにマヨネーズを加えて和えておきます。
一次発酵が終わったら、生地を軽くパンチしてガスを抜きます。
6等分して丸めて上から濡れ布巾をかけておきましょう。(10分くらい待ちましょう)
パンと女子は乾燥に弱いのです。(笑)
④成形~二次発酵~焼き
丸めた生地を台の上でまんべんなくガスを抜き直径12㎝に広げ、生地全体にフォークで穴をあけます。
天板にクッキングシートを引き、生地を並べ、生地の上に具材をトッピングし枝豆を3,4粒づつ乗せます。天板の上からラップをかけて濡れ布巾をかけ40℃で25分間二次発酵します。
オーブンで220℃で15分焼いたら出来上がりです♪
焼き色、焼き加減はオーブンによって違いますので様子を見ながら焼いてみてください☆
いかがでしたか?意外と簡単なパン作り♪一度作ったらパン作りの虜になること間違いなしです!
「パンと女子は乾燥に弱いです」これは名言としておきましょう。(笑)
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。