美味しい!包まないで作る餃子①包まなくて…作れるの?
テレビで紹介されて話題となった”包まない”餃子。餃子が食べたいと思っても、餡を作って包んで焼いてとなると忙しい日にはなかなかハードルが高いですよね。
この包まないで作る餃子は餡を作ったら焼くだけ!時間がかかる包む作業を一気に省いた究極時短レシピです(^^)
包まなくても味はしっかり餃子のこの包まないで作る餃子♡20分もあれば簡単に作れるので是非TRYしてみてくださいね♪
美味しい!包まないで作る餃子➁レシピPart1
まずは餃子の皮を細切りしたバージョンからご紹介します。
餃子の皮を4ー5ミリの細切りにし、餃子の皮2/3の分量をフライパンに敷きその上に餡を載せます。さらにその上に餃子の皮1/3の分量に片栗粉をまぶしたものを載せあとは焼くだけ!
鍋肌にごま油を流し入れ、お皿に逆さにして載せれば完成です♡
皮を細切りにすることで、火の通りも早くなるので急いでいる時に良いですね♪
美味しい!包まないで作る餃子③レシピPart2
続いては、皮をそのままフライパンに敷き詰めて作るバージョンです。
餃子の皮が少し重なるように敷き詰めていきます。フライパンの大きさに合わせて餃子の皮の枚数は調整してください。皮の上に餡をのせます。その上にまた同じように餃子の皮を敷き詰めて焼けば完成です♡
両面焼けば、パリパリの皮が上下ダブルで楽しめちゃいますよ(^^)
美味しい!包まないで作る餃子④具材のおすすめアイディア♡
今夜のメインは包まないで作る餃子に決定!最後は餃子の具材にオススメのアイディアをご紹介します。
餃子の具材オススメ①
さっぱり好きさんにオススメなのが、いつもの餃子の具にオクラをプラスするオクラ餃子。
食べる時はもちろんポン酢でさっぱり召し上がれ♪
餃子の具材オススメ②
残りがちな青ネギ救済の青ネギ餃子。ネギの青い部分は捨てるなんて勿体無い!
餃子に入れれば絶品青ネギ餃子に♪こちらもさっぱりポン酢をつけて戴くのが美味しいです。
餃子の具材オススメ③
最後はちょっと変わり種!ポテトサラダ入り餃子です♡
子供に大人気の洋風餃子はマヨネーズとケチャップをつけるのがオススメです(^^)
いかがでしたでしょうか?包まない時短餃子からオススメ具材までご紹介しました(^^)
時間がなくて諦めていた餃子作り!包まないで作る美味しい餃子、作ってみてくださいね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。