手づくりアイスバー:フルーツ盛りバー
100均などで購入できる型に、好きなフルーツとジュースを入れて冷凍すれば完成と、とってもお手軽な《手づくりアイスバー》。
「ru.ru.rumi」さんは、たくさんの種類のフルーツを使って、色合いも華やかなフルーツバーを作っています。
こんなにたっぷりのフルーツバーは、おうちでしか作れない贅沢度100%のレシピですね♡
手づくりアイスバー:くず粉de抹茶バー
「sheh0k0」さんは、夏のデザート本を購入してアイスバーを作っているそうです。
こちらは、ただの抹茶ではなく、"抹茶豆乳+くず粉"という組み合わせ。
色鮮やかで、高級な抹茶を使ったようなグリーンにも惹かれますが、アイスになったくず粉の食感に、とても興味が沸きます。
手づくりアイスバー:3色バー
「yu_mi0424」さんは、なんと3色カラーのアイスバーを作っていました。
1段固めたらもう1段……と少し手間はかかりますが、その分、1本で3倍楽しめるアイスができますね♪
手づくりアイスバー:フルーツヨーグルトバー
「ayumimi0313」さんは、飲むヨーグルトを使ってアイスバーを作っています。
ヨーグルトそのものを凍らせたアイスも数年前に話題となりましたが、飲むヨーグルトを活用してアイスバーにするアイデアは、とても参考になります。
飲むヨーグルトは、そのまま凍らせるとカチカチになってしまうので、少しゼラチン粉を入れると良いそうですよ!
手づくりアイスバー:甘酒バー
「azzzz.25」さんは、甘酒とラズベリーの2色バーを作っています。
「飲む点滴」ともいわれる甘酒で、食べてキレイになれるアイスの完成♡
甘酒には、豆乳を混ぜているそうです。
また、ラズベリーの酸味で、甘酒の優しい甘味がより引き立つ組み合わせになっています。
手づくりアイスバー:カラフルヨーグルトバー
「sachi.ina」さんは、カラフルなトッピングが可愛いヨーグルトバーを作っています。
こちらのヨーグルトバーは、泡立てた生クリーム&はちみつを混ぜたレシピ。生クリームのコクとはちみつの自然な甘味で、サッパリ味わえそうですね。
手づくりアイスバー:クリームチーズ&オレオバー
「pocer1234face」さんは、クリームチーズを使い、アイスクリームのような濃厚なアイスバーを作っています。
チーズと相性抜群な酸味のあるベリーと、苦みのあるオレオと合わせたレシピは、食べごたえもある組み合わせですね。
いかがでしたでしょうか?簡単に作れて、毎日食べてもヘルシーな《アイスバー》のレシピをご紹介しました。
材料の選び方次第で、安心なおやつが作れますね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。