愛する家族のために!お家でできる花粉症対策4つ

Trip / Go out

少しずつ春が訪れていると共に花粉が飛び始め、花粉症の方はつらい日が増えてきているのではないのでしょうか。
薬を飲んだり、それぞれ花粉対策を始めている方も多いと思います。
外だけでなく、花粉は衣類について家のなかに入ってきます。家の中では花粉を気にせず快適に過ごしたいですよね。
花粉症の方もそうでない方も簡単にできる花粉対策を紹介します。

― 広告 ―
YACO☆
YACO☆
2015.03.09

帰宅したら花粉を除去

出典:prtimes.jp

外で飛ぶ花粉は、いつのまにか衣類にたくさん付着しています。そのまま帰宅すると、衣類に付着した花粉が家の中に入り、家の中でも花粉に苦しむことになってしまいます。

外から帰宅したらまず、ガムテープやコロコロを使用して衣類に付着している花粉を取り除きましょう。もしくは、花粉ガードのような、衣類に付着した花粉を撃退するスプレーなども効果があります。

最近では、携帯用のコロコロも販売されているので、バックに1つ入れていくとどこでも使えて便利です。

柔軟剤を使いましょう

洗濯に柔軟剤を使うと静電気を減らすことができるので、衣類に花粉が着きにくくなります。また、花粉が着いてしまっても簡単に落とすことができます。

どの柔軟剤でもこの効果はある程度ありますが、花粉症で苦しむ方には、花粉症対策用や、部屋干し用の柔軟剤がオススメです。

最近はオシャレなデザインパッケージの柔軟剤も販売されているので、好きなデザインのものを使って、香りと一緒に気分をあげましょう♪

洗濯する時間

洗濯物はいつ干していますか?花粉を警戒して夜の時間に干している方はいませんか?実は、それは間違えなのです。

昼間の方が花粉はたくさん飛んでいると思われていますが、夜になると、日中地面についた花粉が風で舞い上がるため、衣類への付着が夜間のほうが多いんです。
日中にしっかり乾かし、取り込むときは1枚1枚丁寧に花粉をはらって取り込むことが大切です。

洗うのは服だけじゃない

出典:ponsuke.pon.3zoku.com

花粉が付着するのは洋服だけではありません。外から風で舞い込んでくることもあれば、髪の毛などに付着して花粉が枕やベットなどに付着していることがあります。体が触れる枕やベットのカバー、シーツなども洗濯しましょう。週に2回程度洗うといいです。

忙しい中洗濯をするのは大変だと思いますが、花粉だけでなくダニのフンや死骸もつきやすいので洗濯をして取り除きましょう。また、こまめに掃除機などで吸うことも効果があります。

花粉症の方はもちろん、花粉症でない方にもオススメな方法です。
綺麗に洗濯をして、少し大変でもしっかり花粉を除去して家の中では花粉を気にすることなく快適に過ごしましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―