糖質カットのスイーツレシピ①豆腐アイス
ミキサーに材料を入れて冷やすだけで、すぐに作れる簡単レシピがこちらの“豆腐アイス”。こちらは、食後にアイスが食べたくなった時のオススメレシピです。
下記の材料を用意したら、絹ごし豆腐はしっかり水切りをしましょう。一晩おいておくとしっかり水切りができ、濃厚なアイスになります。
《材料》
・生クリーム 100g
・絹ごし豆腐 200g
・卵黄 1個
・カラントS 30g
・バニラビーンズ 適量
トッピングにアーモンド・ナッツ・ごまなどをのせると、香りが良くなります。
冷やし過ぎると分離してしまうので、あまり温度を下げ過ぎないように、1時間くらいで様子を見てかき混ぜてください。冷やし過ぎずによく混ぜるのが、美味しく作るポイントです。
糖質カットのスイーツレシピ②ミックスナッツヨーグルト
ナッツはダイエット中に足りなくなる、鉄分やミネラルを補うための欠かせない食材です。高たんぱくで鉄分も補給でき、貧血気味の方や疲れやすい方には特にオススメです。
ナッツをしっかり摂れば、「ダイエット中はフラフラしてやる気がなくなってしまう…」なんてこともなくなりますよ。
《材料》
・クリームチーズ 250g
・水切りしたヨーグルト 200g
・ミックスナッツ 100g
・カラントS 20g
水切りをしたヨーグルトを用意して、常温にしたクリームチーズとミックスナッツを混ぜるだけ。お砂糖は、カラントSを使います。簡単に作れるけれど、その栄養素や効果には期待大!
ヨーグルトやナッツ、そしてクリームチーズは糖質が低く、食べてもOKな食材です。さらにカラントSは、お砂糖と同じ甘さなのに植物性の甘味料でカロリーは0なので、体にも安心して使えます。
糖質カットのスイーツレシピ③きな粉クッキー
糖質カットのクッキーなら常温でストックしておけるので、とても助かるスイーツです。ちょっと小腹が減ったときにストックスイーツがあると、ダイエットも苦しくないですよね。
そして、きな粉は卵と混ざりやすく、作りやすいです。きな粉だけでなく、お好みで黒ごまも使うと香りがいいですよ。
《材料》
・バター 50g
・卵 1個
・きな粉 50g
・おから 50g
・カラントS 30g
《作り方》
まずは、バターと卵を白っぽくなるまでよく混ぜます。次に、きな粉とおからをダマにならないように振るい入れながら混ぜ、カラントSを加えて粉っぽさが無くなったら、棒状にして、生地を冷蔵庫で30分寝かせます。出したらカットして、170℃のオーブンで20分間焼きます。
きな粉を摂取するといいことがたくさん。大豆イソフラボンによる美肌効果も期待できますし、レシチン・ビタミンE・カルシウムも豊富です。カルシウムが豊富なので、成長期のお子さんにもオススメです。
糖質カットのスイーツレシピ④ティラミス
こちらは、③でご紹介した糖質カットのきな粉クッキーを使います。
《材料》
・マスカルポーネチーズ 100g
・生クリーム 100g
・カラントS 30g
・きな粉クッキー 数枚
・エスプレッソコーヒー 20㏄
・ココアパウダー 適量
《作り方》
まず、エスプレッソコーヒーにきな粉クッキーを浸しておきます。次に、生クリームとカラントSを泡立て、常温にしたマスカルポーネチーズと混ぜます。交互に乗せて、ココアパウダーを振りかけたら完成。
マスカルポーネチーズも糖質カット食材です。チーズは、カルシウム、ビタミン、ミネラルが豊富なので、成長期のお子さんや授乳中のママも、積極的に摂りたい食材ですね。
満足感もしっかりあるので、ダイエットしている感覚を忘れられますよ。
いかがでしたか?栄養もあって、健康と美容に良い、美味しい糖質カットスイーツのレシピをご紹介しました。
ダイエット中、甘いものを食べちゃいけないと思うと、余計にストレスが溜まってしまいます。そんな時は食べてもいい、糖質カットスイーツを用意しましょう。鉄分やミネラルもきちんと摂ることが大切です。皆様のダイエットが成功しますように♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。