美容・アンチエイジングに効くレシピ①わさび
ワサビに含まれるビタミンCはレモンよりも多く、老化防止に役立ちます。
添加物の摂取量の増加や運動量が減少している現代、動脈硬化は3才から始まっているそうです。わさびには血液をサラサラにする作用があるので、動脈硬化の防止を期待できます。
小さいお子さんには刺激が強いですが、既に食べられる年齢ならば加熱をすることでツンとした辛味を抑えることが出来ます。脳の学習改善や記憶力アップにも効果があると言われていて、お弁当の蓋をワサビの切り口で拭っておけば腐りにくくなるという裏技もありますよ。
わさびを使ったアンチエイジングレシピをご紹介します。
●まぐろステーキのわさび醤油漬け(材料4人分)
【材料】
・マグロの赤身 2柵(300g)
・アボカド 1個
・長芋 300g
・☆醤油 大さじ2杯
・☆酒 大さじ1.5杯
・☆みりん 大さじ1.5杯
・☆おろしわさび1欠片
① ☆の漬けダレを合わせておく。
②マグロの表面の水気を拭き取りフライパンで油を熱し、両面の色が変わる位のレア状態にサッと焼く。漬けダレにつけて冷蔵庫に入れ、30分~1時間おく。(2~3回上下を返す)
③長芋は千切りにし、酢水にさらしてアク抜きをし、水気を取ったら食感が残る程度に砕く。
④マグロとアボカドをそぎ切りにし、③の長芋を上からかけて盛り付ける。
お好みの野菜の上に盛り付けてサラダ感覚でいただいても、ご飯に盛って漬け丼にしても美味しいですよ。
美容・アンチエイジングに効くレシピ②ニンニク
ニンニクを食べると元気になるというイメージがありますが、ニオイが気になったりと、なかなか頻繁に食べるのは気が引けますよね。しかし、ニンニクの臭い成分には滋養強壮、ストレス軽減、美肌効果、女性ホルモンの最適化など、女性に嬉しい効果が多く含まれているんです。
特にビタミンB1が含まれる食品(豚肉、レバー、玄米、大豆)と一緒に摂ることで効果が倍増します。しみ、シワ、目のクマの改善、化粧ノリを良くするためにお出掛け前に食べたいくらいですね。(笑)
ニオイが気になる方は、食後にリンゴジュースを飲んだり、汗をいっぱいかいてシャワー(翌朝も)で流すと臭いの軽減になるそうですよ。
にんにくを使ったアンチエイジングレシピをご紹介します。
●にんにく&パンチェッタのホイル焼き(4人分)
【材料】
・ニンニク 2個
・パンチェッタもしくはベーコン 50g
・プチトマト 5個程度
・☆胡麻油 少々
・☆塩コショウ 少々
みじん切りにしたパンチェッタ(ベーコン)、プチトマトもしくは串切りトマト、皮を剥いたニンニクに☆の調味料を回しかけ、アルミホイルに包んでオーブンで12~15分焼きます。
ニンニクに抵抗がある方は、ジャガイモに代用してガーリックパウダーを加えることから試してみても良いと思います。
美容・アンチエイジングに効くレシピ③コショウ
コショウには卵やチーズ、こってりとした脂っぽい肉をスムーズに消化させ、必要な栄養素はしっかり吸収させる力があります。一緒に摂取するものによって働き方を変える万能スパイスなんです。
黒コショウはカルシウムと一緒に摂取すると肌の保水力が上がるので、黒コショウ牛乳を飲んでいる方もいらっしゃるようです。
こしょうを使ったアンチエイジングレシピをご紹介します。
●鮭とエリンギの美肌ソテー 柚子こしょう風味(2人分)
【材料】
・鮭 2切れ
・エリンギ 2本
・パプリカ 1個
・バジル 2枚
・塩コショウ少々
・バター 20g
・醤油 大さじ1
・白ワイン 大さじ2
・ゆず胡椒 2g
【作り方】
①鮭は両面に軽く塩こしょうをふり、パプリカは千切りにし、エリンギは手で裂く。
②フライパンにバター10gを溶かして①の鮭、エリンギ、パプリカを中火で焼く。途中で裏返し両面が良い焼き色になるまで5~6分焼いたら皿に盛る。
③②のフライパンにワインを入れて軽く煮立たせ、しょうゆ、残りのバター、ゆず胡椒を入れて火を止める。
④鮭に回しかけ、バジルを添える。
ちなみにパプリカの色によっても効能が変わるので、効能に合わせて選んでみてくださいね。
・赤パプリカ=疲労回復
・黄パプリカ=美白効果
・橙パプリカ=エイジングケア
・オレンジ(橙)パプリカ=赤と黄色の両方を兼揃える若返りのビタミン
美容・アンチエイジングに効くレシピ④生姜
最近は専門店があるほど女性に大人気な生姜。冷え性に効くのは有名な話ですが、利尿作用もあるので、むくみにも効果的です。スッキリした味わいでつわりの軽減にもなるので、特に妊娠中は手放せませんね。
もしも使いかけで乾燥してしまった生姜を冷蔵庫内で発見したら、捨てずに砕いてバスタブに入れて入浴剤として使えばムダになりませんよ。
私のサロンで施術後にお出ししている自家製ドリンクのレシピをご紹介します。
●はちみつレモンジンジャー
【材料】
・生姜 1個半
・レモン 1個
・はちみつ
・煮沸消毒した密閉出来る耐熱瓶
①レモンは輪切りに。生姜は1個をスライスし、残りの半分を擦りおろし用意した瓶に入れる。
②ハチミツを①の瓶の半分辺りまで入れてよく混ぜる。
③3日~1週間寝かせる。(生姜の汁で2倍の量に増えるので3日間は毎日かきまぜる)
お湯で割ればホットレモネード、炭酸で割ればジンジャーエールになりますし、ヨーグルトにかけても美味しいです。簡単に作ることができて、6ヶ月も保存が出来るのでとてもおすすめです。
家庭にある香辛料を使ったアンチエイジングレシピをご紹介しました。
「あなたの体はあなたの食べた物で出来ている」と言われるくらいに重要な"食事"。食欲の秋にダイエットを気にすることなく、美味しく食べて美容効果もアップするなんて嬉しい限りですよね。是非参考にしてみてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。