お弁当に作りたいデコおにぎらず①まだまだ人気のおにぎらず♡
2014年からブームに火がついた、おにぎりの進化系”おにぎらず”♡
朝食にもお弁当にもピッタリなおにぎらずは、今年もまだまだ大人気!手を汚さずに作れることや、切れ目から具材が見えることで、見た目もキュートなところもおにぎらずの魅力です。
さらには、おにぎりよりも具材が多様に詰められ、栄養バランスも保てることで人気が広がっています♪
お弁当に作りたいデコおにぎらず②おにぎらずの進化「デコおにぎらず」♡
そんな”おにぎらず”がさらに進化して、今は”デコおにぎらず”として人気なことをご存知ですか?
通常のおにぎらずの表面を、海苔やゴマなどでデコレーションするのが、”デコおにぎらず”です♡
たとえば、卵焼きを具材にして海苔やゴマで顔を描いてひよこにしたり、ウインナーを具材にして顔を描き、うさぎやねこにしたりしてもキュートです。
とっても可愛いデコおにぎらずは、お子様にも喜ばれること間違いなしですね。
お弁当に作りたいデコおにぎらず③デコおにぎらずは、海苔の部分も◎
デコおにぎらずは、具材だけでなく、海苔の部分にもデコレーションをすることができます♪
まずは通常の作り方でおにぎらずを作り、海苔の表面をカットして、動物やキャラクターの形にくり抜いていきます。時間がないときには、星やハート形にするだけでも可愛いですね♪
または、文字形にくり抜いて、メッセージおにぎりにするのも◎
おにぎらずは表面が平らなので、海苔をカットするのも楽々です。
お弁当に作りたいデコおにぎらず④不器用さんは、仕上げにデコレーションでOK♪
簡単にできるおにぎらずですが、時間がなかったり、細かい作業が苦手という不器用な方には、仕上げのデコレーションでも可愛く仕上がりますよ♪
いつも通りのおにぎらずを作ったら、一つずつラップで包みます。このとき、ラップをできるだけシワができないように、ピタっと包むのがポイント。ここにシールを貼ってデコレーションすれば、簡単キュートなデコおにぎらずが完成!
また、チーズや人参などを型でくり抜いておき、ラップで包む際に海苔の上にのせて一緒に包むのも、手軽でオススメです。
いかがでしたでしょうか?
人気続行中の「おにぎらず」の進化系、”デコおにぎらず”をご紹介しました。
いつも通りのおにぎらずに一手間加えるだけでとってもキュートになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。