にゅうめんのレシピ① 胃に優しい◎卵と鶏ガラスープのにゅうめん
夏の冷え対策におすすめの温かいそうめん「にゅうめん」のレシピ、一つ目は胃に優しい「卵と鶏ガラスープのにゅうめん」です。
▷卵と鶏ガラスープのにゅうめんのレシピ
◆材料2人分
そうめん 2束
卵 1個
水 600ml
鶏ガラ出汁の素 大さじ1
醤油 小さじ1
塩 ひとつまみ
①湯を沸かした鍋でそうめんを茹で、水気を切っておく。
②鍋に水を入れ沸騰させる。
鶏ガラ出汁の素、しょうゆを加え塩で味を整えたら、茹でたそうめんを加えてスープの中でほぐす。
③溶き卵を②に流し入れ、スープ全体にふわふわの卵が行き渡ったら器に盛り付けてできあがり♡
胃に優しく、夏バテ気味で食欲がない時にも、体に負担がかからずスルスルと食べることができるのでオススメです♪
にゅうめんのレシピ② 豆乳で作る!ヘルシー坦々にゅうめん
夏の冷え対策におすすめの温かいそうめん「にゅうめん」のレシピ、2つ目は豆乳で作る「ヘルシー坦々にゅうめん」です。
▷豆乳で作る!ヘルシー坦々にゅうめん
◆材料2人分
そうめん2束
鶏胸ひき肉 120g
豆乳 350cc
めんつゆ(2倍濃縮) 150cc
☆にんにく 1片
☆生姜 1片
☆練り胡麻 30g
☆白すり胡麻 大さじ2
☆豆板醤 小さじ2
ラー油 適量
[挽肉の味付け用調味料]
豆板醤 小さじ1
甜麺醤 小さじ2
酒 小さじ2
(自宅にあれば紹興酒)
塩・白胡椒 適量
[下準備] 挽肉を作る
①塩胡椒以外の挽肉の味付け用調味料を全て混ぜておく。
②塩胡椒した挽肉をフライパンで炒め、合わせ調味料を加えて汁気が飛ぶまで炒める。
◆作り方
①お湯を沸かした鍋でそうめんを茹で、水気を切っておく。
②鍋に☆を全て入れて混ぜ、豆乳を少しずつ加えながら液体状に溶かし、めんつゆを入れる。
③ ②を火にかけ沸騰させたら茹でたそうめんを入れ、スープの中でほぐす。
④器に盛り付け、味をつけた挽肉を乗せたらできあがり♡
お好みでラー油をかけて♪豆乳で作っているためとてもヘルシー!
豆板醤のピリ辛と香ばしいゴマの香りで食欲がすすみます。
にゅうめんのレシピ③ 生姜と長ねぎのぽかぽかにゅうめん
夏の冷え対策におすすめの温かいそうめん「にゅうめん」のレシピ、3つ目は「生姜と長ねぎのぽかぽかにゅうめん」です。
▷生姜と長ねぎのぽかぽかにゅうめん
◆材料2人分
そうめん 2束
生姜 1片
長ねぎ 100g
水 600ml
ごま油 小さじ2
醤油 大さじ4
酒 大さじ2
塩 適量
胡椒 適量
◆作り方
①生姜はすりおろし、長ねぎは薄く斜め輪切りにしておく。
②フライパンにごま油を熱し、しょうがを炒め、香りがでてきたら長ねぎを入れて
塩を振り、しんなりするまで炒める。
③鍋に水、酒、醤油を入れて沸騰させ、2を加える。
④塩胡椒でスープの味を整えたらたら、茹でたそうめんを加えてスープの中でほぐす。器に盛り付けできあがり♡
生姜のねぎも身体を温めてくれる食材です。スープを飲むだけで身体の中からぽかぽかしてきます♪ごま油の風味も美味しさの秘訣です。
にゅうめんのレシピ④ とろろ昆布の簡単にゅうめん
夏の冷え対策におすすめの温かいそうめん「にゅうめん」のレシピ、最後は「とろろ昆布の簡単にゅうめん」です。
▷とろろ昆布の簡単にゅうめん
◆材料2人分
そうめん 2束
とろろ昆布 3g
和風だし汁 600ml
酒 大さじ1
薄口しょうゆ 大さじ1
みりん 小さじ2
塩 小さじ1/2
トッピング
刻みねぎ 大さじ2
◆作り方
①お湯を沸かした鍋でそうめんを茹で、水気を切っておく。
②鍋に和風だし汁と全ての調味料を入れて火にかける。
③スープが煮えたら茹でたそうめんを加え、スープの中でほぐす。器に盛り付けて、とろろを乗せたらできあがり♡
忙しい時にすぐ作れてしまう簡単で美味しいにゅうめんです。こんぶをたっぷりのせることで、旨みたっぷりの美味しいスープになります!
いかがでしたか?
夏は冷たい飲み物や冷房で意外と身体が冷えてしまっています。
冷たいそうめんもいいけれど、たまには温かくした身体に優しいにゅうめんを食べてみてはいかがでしょうか。
簡単なアレンジで美味しく、ヘルシーな料理ができあがります♪
ぜひ、挑戦してみてくださいね(^^)
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。