本格派の美味しい調味料① 安藤醸造の『あまだれ』&『白だし』
創業嘉永六年。秋田県の武家屋敷で有名な観光地 角館(かくのだて)で、味噌・醤油・お漬物を無添加・天然醸造で製造販売している老舗です。
機会生産に任せず、熟練した職人(杜氏)が丁寧に品質管理している為、大量生産ができないそうですが、その分、愛情をかけてじっくり発酵して育てられた製品だからこそ安心して食すことができます。
また、愛情を込めて製品化されたからこそだと思いますが、直売にこだわるためスーパーや百貨店で販売しておらず秋田県にある本店を含む3店舗またはネット販売、不定期で開催されるイベント販売でしか手に入れることができないのです。
安藤醸造の製品はどれもおいしいのですが、私のおすすめは、「岩魚のしょっつる」を加えた万能だし『白だし』(360ml 600円)と、鰹節がきいて甘みの強い『だしの素あまだれ』(360ml 400円)白だしはおうどんの出汁にしたら美味しいですし、あまだれはお浸しの味付けに欠かせません。
<店舗情報>
安藤醸造 http://www.andojyozo.co.jp/
◇本店:秋田県仙北市角館町下新町27 TEL 0187-53-2008
*味噌・醤油・漬物の試食しながらお買いものができます。
◇北浦本館:秋田県仙北市角館町雲然字山崎42-1 *醤油ソフトクリームが食べられます。併設された「土鍋屋」では土鍋ラーメン、土鍋ごはん、おもち料理などが食べられるレストランで、「せいろ亭」ではみそ豚まん、とりしょうゆまん、角館ちまきなどのテイクアウト販売もしています。
◇花上庵:秋田県仙北市角館町表町下丁8
1度購入すると通販のご案内を定期的に届けてもらえますが、安藤醸造にいくために秋田旅行を計画したいぐらいです。(笑)
安藤醸造 『あまだれ』や『白だし』他 購入可
¥400
販売サイトをチェック本格派の美味しい調味料② 久原本家 茅乃舎(かやのや)の『焼きあご出汁』と『野菜だし』
基本の粉末だしは、『茅乃舎だし』『野菜だし』『煮干しだし』と3種類あり、その他に「減塩だし」と「極みだし」があります。
化学調味料、保存料無添加で旨みたっぷりの粉末だしがあれば、お味噌汁、炊き込みご飯、煮物が簡単にとっても美味しく仕上がります。
茅乃舎の粉末だしを使うことで、レシピの分量よりも塩加減を減らすことができるので体にやさしい味つけに仕上げることができます。
久原本家 総本店は九州、福岡県にありますが、全国の主要都市で店舗展開されてますので
手にとって試食して購入することができます。
都内は、ミッドタウン、日本橋、二子玉川、それから横浜など
羽田空港にも店舗がありますので海外渡航の際にお土産にも良いです。
◆久原本家 茅乃舎(かやのや)
http://www.kayanoya.com/
<久原本家 総本店>
福岡県粕屋郡久山町大字久原2527番地 TEL:092-976-3408
<ミッドタウン店>
東京都港区赤坂9-7-4東京ミッドタウンガレリアB1F TEL:03-3479-0880
*イートイン『 汁や(しるや) 』も併設
時間があるときには、手間暇かけて鰹節や煮干し、昆布でしっかり出汁をとりたいですが、忙しいときには粉末出汁で時間短縮しつつもおいしいお鍋やお味噌汁を食卓にならべたい。
そんな願いを実現してくれる万能だしです。
季節のお料理レシピももれなくもらえるので献立を参考にすることができますよ。
お試しセット
¥1,994
販売サイトをチェック本格派の美味しい調味料③ ヨシダのグルメのたれ
洋食の万能調味料として欠かせないのがケチャップとソースだと思うのですが、日本の家庭の味にぴったりな甘口のバーベキューソース『Mr.Yoshida's Original Gourmet Sauce』があれば、味のバリエーションがさらに広がります。
アメリカ生まれの日本の味、「ヨシダグルメのたれ」(ヨシダソース )は、保存料無添加の本醸造の醤油をはじめとする、高品質で自然な原料のみを使用し、添加物を一切加えない自然な製法で作られています。
海外拠点のため国産食材は使用されてませんが、日本の老舗醤油メーカー・ヤマサ醤油株式会社の米国醸造所から <醤油>を仕入れ、明治33年創業「日の出みりん」で100年以上の歴史を有する兵庫県の醸造会社、キング醸造株式会社の海外醸造拠点から<みりん>を仕入れているので、日本人の私達の味覚に合うのでしょうね。
1982年の発売以来、アメリカをはじめ、ヨーロッパ、中南米、アジアなど世界中で販売されている人気商品なのですが、日本で発売されているのは3種類です。
・コクのある照り焼き風味の「オリジナル」
・焼き肉、ステーキにあう「スパイシー」
・アメリカで定番の味 「BBQ」
◆ヨシダソース
http://yoshidasauce.jp/
ハンバーグ、カレーなどお子さんや男性の胃袋をつかむ、洋食の定番メニューの隠し味に使うとご飯がすすみます。
ヨシダソース オリジナル 645g
¥875
販売サイトをチェック本格派の美味しい調味料④ 井ゲタ醤油の『さしみしょうゆ(甘露)』
出雲大社のある島根県。しじみや出雲そばが名産でテニスプレーヤーの錦織圭選手が帰国したい際にたべたいモノとして、高級魚「ノドグロ」と答えたことも印象深い土地です。
日本海に夕陽が沈む景色は大変美しいもので、その豊かな自然がもたらす海産物はとっても美味しいんですよ。
その海の幸にぴったりなのが、井ゲタ醤油 の 『さしみしょうゆ』です。
大正元年から続くこだわりの醤油は、平成の名水百選に選ばれた島根県浜山湧水郡の湧水を使用して作られています。
醤油の原料は、大豆と小麦と食塩なのですが、なかでも特に厳選された国産の小麦を使って約1年半~2年かけ自然の温度で発酵熟成させるというこだわりの製造方法。
新鮮なお刺身を甘めのさしみ醤油でいただくだけで至福のひとときになることでしょう。
本社とネット通販、島根県のスーパーなどで購入することができます。
◆井ゲタ醤油
本社 島根県出雲市浜町1070番地
Tel:(0853)21-1300
http://izumo-igeta.co.jp/
井ゲタ醤油 さしみしょうゆ(甘露) 150ml
¥260
販売サイトをチェックいかがでしたか?調味料ひとつで料理の味が変わりますよね♪
家庭の味というのが、ご家族のみなさんが慣れ親しんだ味もあるので、好みは分かれると思いますが、私が本当においしいと感じる万能調味料をご紹介させていただきました。
私の母が九州出身なので甘辛MIXな味で育ってきました。主人は西の出身なので出汁の旨みを重視する舌の持ち主です。
出汁を効かせて食材の旨みを引き出しつつ、食材の甘味を旨みとしてとりいれたのが我が家の家庭の味です。
味覚の好みが合致する方におすすめしたいお気に入りの調味料です。
みなさまのご家庭の味にあうといいですね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。