結婚式のペーパーアイテムに「オリジナルロゴ」の作り方①まずは、ロゴのフレーム探しから!
オリジナルでイニシャルロゴを作成するには、まずはイニシャルを囲む枠(フレーム)を探します!
フリーのフレームをダウンロード出来るサイトから、好きな形や柄を見つけたら、PCに画像として保存します。
オススメのサイトは「Frame Design」
http://frames-design.com/
無料でダウンロードできるサイトも多いですが、使用方法には規定があるので注意して。
結婚式のペーパーアイテムに「オリジナルロゴ」の作り方②イニシャルのフォントを決定!
PCのワードなどには入っていないフリーフォントを、インターネット上からダウンロードすることが出来ます。
ロゴに使いたい!というフォントを探したらダウンロードして任意の場所に保存します。
ファイルは「Zip」型になっているので、解凍した後にPC内の「フォント」フォルダに移動。これでワードなどでも簡単に好きなフォントが使えるようになります!
フリーフォントがダウンロード出来るサイトは数多くあるので、検索して探してみるとお気に入りのものが見つかるはずです♪
実はこのフォント選びが、ロゴの印象を変えるとても重要なポイント。
エレガントだったり、ポップだったり、作りたい雰囲気によってフォント選びをしてみてください!
オススメのサイトは「dafont.com」
http://www.dafont.com/themes.php
ウェディング以外でも、様々なシーンで使えるフォントが沢山ダウンロードできます!
結婚式のペーパーアイテムに「オリジナルロゴ」の作り方③ワードやエクセルを開いて、配置を決定!
ロゴの枠とフォントが決まったら、ワードやエクセルの「図の挿入」から、先ほど保存したロゴ枠を選択。
フレームに合わせて、フリーフォントのイニシャルを配置します。
ロゴ画像が上に来てしまう場合は、図形の塗りつぶし設定などで調整してみてください。
エクセルのテキストボックスから挿入を行えば、少しずつ文字の位置も変えられるので、好きな場所に文字の配置が出来ますよ♪
文字の大きさや位置、フレームとのバランスを調整することで、コレ!というロゴが出来上がるはずです♪
結婚式のペーパーアイテムに「オリジナルロゴ」の作り方④オリジナルイニシャルロゴの完成♪
ロゴフレームとフォントの配置が決まったら、イニシャルロゴの完成!
使いたい用紙などに印刷すれば、オリジナルで世界に一つのアイテムが出来上がります!♡
結婚式のペーパーにはもちろん、動画のはじめにロゴを映したり、お友達同士で旅行のしおりを作ったり……
子ども用のロゴを作ったらシール用紙に印刷して、お名前シールとして持ち物につけてみたり……使い方は色々!
お金をかけずに自分らしさを出せるオススメの方法です♡
せっかくの結婚式、何をするにもお金がかかりますが、賢く節約しながら楽しんで準備したいですよね♡
オリジナルロゴの作成はとても簡単なので、結婚式だけではなく、色々な場面で楽しく使えます!
みなさんもご紹介したサイトを駆使して、とっておきのロゴを作成してみてくださいね♪
DIYにカスタマイズ!一度しかない人生を楽しんで、彩りある毎日を過ごしてくださいね♪