脱マンネリ!タイツで見せるコーデ術:シアー系で美脚コーデ
女子なら誰でも持っているであろう、黒タイツ。
ところで、タイツの「デニール」を気にしたことはありますか?
「デニール」とは、タイツの生地の厚さを表す数値。
デニールによって、コーディネートの見え方は大きく変わってくるのです!
もっとも一般的なのは80デニール。これは肉眼で脚が黒く見えるくらいの濃さです。
コーデをお洒落に見せたいなら、少し透けているくらいの厚さ、50デニール〜60デニールがオススメ!
これくらいにすることで、マンネリも脱せますし、ほどよい透け感のおかげで脚がキレイに見えて、女性らしさが増しちゃいますよ♡
脱マンネリ!タイツで見せるコーデ術:グレータイツでエレガントコーデ
ブラックの次に、ゲットするべきカラータイツは「グレー」!
グレータイツって合わせにくいと思われがちですが、2015年トレンドのカーキなどのグリーン系との相性が、実はとってもいいのです。
また、グレータイツのいいところは、エレガントに見えるところ。
そろそろ落ち着いたコーディネートをしたいと考えている方にもオススメの、脱マンネリコーデですよ。
脱マンネリ!タイツで見せるコーデ術:ガウチョに合わせて暖かコーデ
今年トレンドのガウチョパンツって、足首が出ているのでなんだか寒々しくて、これからの季節にはちょっと心配ですよね…。
そんなときは、ボトムと同系色のタイツをコーディネートしてみましょう!意外と違和感なく取り入れられるので、マンネリを一発解決できちゃいます!
【ガウチョ×タイツコーデのポイントは3つ】
•寒色系にはグレータイツ、暖色系はブラックタイツ
•ヒールを履いて、スタイルよく見せること
•小物でさらにスタイリッシュに見せる
これで、暖かコーディネートの完成です♡
脱マンネリ!タイツで見せるコーデ術:タイツ×靴下で上級者コーデ
寒くなってくると、「タイツ1枚では防寒しているとは思えない!」と感じる方も多いですよね。
最近では裏起毛のタイツもありますが、もっと冷え対策を徹底したい日には、タイツ×靴下コーデを取り入れてみてはいかがでしょうか?
コーデをする時は、同系色は控えて、ポイントになるようなカラーをチョイスするのがオススメ。
マフラー、バッグ、帽子などの小物のカラーに合わせると、バランスよく見えますよ。
足首を防寒するだけでなく、脱マンネリもしてオシャレにも見えるので、一石二鳥ですね!
タイツといっても、種類もカラーもたくさんあるので、これをきっかけにタイツを新調して、コーディネートに幅を持たせちゃいましょう!
タイツコーデをマスターして、冬ファッションも楽しんでくださいね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。