《パレオ式妊活の基本》自律神経と生活リズムには深い関係が!
太陽が昇ったら起きて、日が暮れたら眠る。この習慣が繰り返されることによって、自律神経が正常に働きます。
パレオライフ(太陽と共に活動し、月と共に休む生活リズム)を送ることで、自律神経のバランスは保たれます。
朝、目が覚めると、交感神経にスイッチが入ります。交感神経は、私たちが日中活動するために必要な神経です。
夕方になるにつれて、リラックスモードの副交感神経が優位となっていきます。寝ている間は、副交感神経が働きます。
交感神経が活動しているお昼の時間帯に副交感神経を刺激するようなこと、また、副交感神経が活動している夜の時間に交感神経を刺激するようなことを繰り返していると、自律神経のバランスを崩し、ホルモンバランスを乱してしまう危険性があります。
例えば、寝る前のスマホは、せっかく脳がリラックスモードに変わり、副交感神経に切り替わっているのに、交感神経を刺激してしまうことになります。
寝る前は、アロマを焚いたり、リラックスできる音楽を聴いたりと、副交感神経を刺激するようなことを取り入れてみましょう。
妊活中の方は、寝る時には携帯電話の電源を切ることをオススメします。妊活の基本は、規則正しい生活を送ることです。
パレオライフについての記事はこちら↓
《パレオ式妊活の基本》妊活中ならハイヒールはご法度!
妊娠するとフラットシューズやスニーカーを履くことを勧められるのは、転んだ時に危ないからというだけではありません。ハイヒールを履くと、腰に余計な負担がかかり、子宮や卵巣へ影響してくるためです。
妊活中でも、腰への負担は同じです。子宮や卵巣へつながっている神経は、腰のあたりから出ています。腰に負担がかかると、子宮や卵巣の働きへの悪影響が考えられます。
また、腰に負担がかかると、人間の体はバランスをとるために、背中や首でカバーしようとします。ハイヒールを履くことで、体全体にダメージを与えることになるのです。
ヒールは絶対にNG!というわけではなく、妊活を本気で考えるなら、大事なパーティーなど以外は、できるだけフラットシューズで過ごしましょう。
やがて、自律神経の働きに影響してくるはずですよ。
私の友人でも、なかなかベビーを授からなかったけれど、ハイヒールをやめたら妊娠した、という方がいました。
小さなことに感じるかもしれませんが、そういった些細なことが大切なのです。妊活中の方は、試しにハイヒールを履く習慣をやめてみてはいかがでしょうか?
《パレオ式妊活の基本》妊活中なら運動は午前中に!
目が覚めたら、交感神経が優位となります。交感神経が活発な午前中には、積極的に体を動かしましょう!
運動することにより、交感神経を更に刺激することになるのです。
運動は、時短で効率の良いパレオフィットネスがオススメ。時間がなくても10分もあれば終わります。
午前中にしっかり運動することで、夕方になると眠くなり、夜はぐっすり眠れるでしょう。
副交感神経が優位な時間帯にぐっすり眠ることで、さらに副交感神経を刺激することにつながります。それによって、自律神経のバランスを保つことができるのです。
パレオフィットネスについての記事はこちら↓
《パレオ式妊活の基本》鏡を見て!あなたの姿勢は大丈夫?
「姿勢を良く!」とはよく聞きますが、なぜ姿勢が大切なのでしょう?
それは、自律神経が背骨の中を通っているからです。
背骨の中を通っている自律神経は、腰のあたりから、子宮や卵巣へつながっています。
猫背になっていたり、首が前に出ている方は、姿勢が良いとは言えません。人間の背骨は、本来、S字のカーブを持っていますが、現代人の9割以上が、本来の形をしていません。
背骨のカーブ=自律神経のバランス=ホルモンバランスと考えると、現代人がいかにホルモンバランスが乱れているか、いかに姿勢が大切かが、お分かりいただけるのではないでしょうか。
自律神経の通り道の邪魔をしないよう、日々の姿勢に注意しましょう!
妊活の基本となる《自律神経》を味方につける方法をご紹介しました。
自律神経は、自然妊娠するためにとても大切な神経です。私たちの体は、脳と神経の働きによって生理機能を動かしています。
妊娠するためのホルモンも、着床してベビーを育てていくホルモンも、陣痛を促すホルモンも、全て自律神経が正常に働いて起こることです。
自律神経をバランス良く動かすには、パレオライフを送ることが手っ取り早いのです。自然に近い生活をしていくと、自然と自律神経は整いますよ!