掃除機選びのポイント①憧れのロボット掃除機
今、憧れの家電として大人気のロボット掃除機は、このような方にオススメです。
✔︎掃除の負担を減らしたい
✔︎家を空ける時間が長い
✔︎床がきれいに片付いている
✔︎家具や物が少ない
水拭き・乾拭きの機能が搭載されていたり、段差を感知したり、カーペットもしっかり掃除してくれる商品も登場しています♪
掃除機選びのポイント②定番のキャニスター型
車輪がついたタイプの一般的な掃除機、キャニスター型。
他の形状に比べて重量があるのがデメリットですが、メインの掃除機としてパワフルに使えます。
✔︎吸い込みパワーの強さにこだわる
✔︎手にかかる負担を減らしたい
✔︎ゴミの捨て方を選びたい
紙パックにゴミを溜めて紙パックごと捨ててしまえる「紙パック式」、吸い取ったゴミをそのまま紙パックに貯めていく「サイクロン式」の2通りから選べるのも良いところ。
吸引力と音は比例しないので、音が小さくて吸引力が強い商品を選ぶと良いですね!
掃除機選びのポイント③手軽に使えるスティック型
片手で使える手軽さが魅力のスティック型掃除機は、このような方にオススメです。
✔︎比較的狭い部屋用として
✔︎階段やこまめな掃除用の2台目の掃除機として
✔︎1回の掃除が短時間で終わる
✔︎コードレスが好き
コンセントを部屋ごとに差し替える手間が省けて、ストレスが減ります。
キャニスター型と比べて軽いので、サッと手に取って掃除できるのもメリットですね♪
掃除機選びのポイント④1台あると便利なハンディ掃除機
車内、ソファの上、本棚、卓上、トイレ周りなど、細かい場所の掃除に向いているハンディタイプの掃除機。
小型の掃除機を探しているという方に、オススメです!
また、小さいお子さんがいる家庭のサブ掃除機としても◎
他のタイプに比べて吸引力は劣りますが、床に散らかった紙くずや食べかすをささっと掃除するくらいであれば、十分威力を発揮してくれます♪
吸引力、充電の方法、音の大きさ、排気のキレイさ、ノズルの使い勝手、ゴミ捨ての方法、メンテナンスなど……。
重視するポイントを決めれば、必然的にどの掃除機が良いか絞れてきます。
まずは、掃除機を買い換える目的を明確にするとよいでしょう♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。