血液型別の健康維持法、ご存知ですか?
今や海外では、血液型に合う食事やライフスタイルについての研究が広まっています。
血液型別で、様々なパターンの食事を取り入れている人が増えてきました。
この研究の信頼度の高さは、ミス・ユニバース・ジャパンの栄養指導にも取り入れられているほどです。
血液型が違えば、ホルモンバランスや酵素などの分泌量や働き方も様々です。
今回は「A型の人のダイエット食事法」を紹介します。
A型の人必読!これがA型にピッタリな食事法です♡
A型の人は、他と比べて胃酸の量が少ないと言われています。
そのため、肉や魚が消化しにくいという体質を持っています。
特にお肉を食べると、その脂肪分が体内に蓄積されやすいので、最も適しているのはベジタリアンのような野菜中心の食生活だそうです。
今まで毎日たくさんのお肉を食べていた人は、可能であれば極力減らすようにしましょう。
A型の人に合う食材は、豆類・穀物・野菜・果物と味噌やしょう油などを使った「和食」がピッタリなんです。
日本の昔からの伝統的な食事を、自然の恵みをたっぷり受けた食材を使って手作りして食べる。
というライフスタイルが、A型の人にとっては一番の健康法です。
A型の人にピッタリな食材一覧♪
では、A型にピッタリな食材をご紹介します♪
ほうれん草・にんじん・かぼちゃ・ブロッコリーなどの緑黄色野菜
黒豆・アズキ・大豆・豆腐・みそ・納豆などの大豆製品
くるみ・ピーナッツ・ピーナッツバターなど
サーモン・さば・いわしなど脂ののった魚
いちご・さくらんぼ・ブラックベリー・パイナップル・レーズン・アプリコット
A型の人は極端な話、ベジタリアンになってもOKな体のつくりになっているとか。
ヘルシーなものをチョイスするとダイエット効果がUPしそうですね。
NG食材とは!?
次に、NG食材をご紹介します。
・お肉類は基本NG
・乳製品もあまり摂らないほうがベターです
・かます、うなぎ、かに、えび、いか、はまぐり、にしんなどの魚類
・コーン油、綿実油、ピーナツ油、紅花油、ごま油などの油類
・カシューナッツ、ピスタチオといったナッツ類
・グラノーラ、小麦胚芽、小麦ふすま、全粒小麦パン、精白小麦粉、全粒小麦粉などの炭水化物
・キャベツ類、白菜、とうもろこし、じゃがいも、しいたけ、マッシュルーム、なす、トマト、サツマイモ、山芋などの野菜類
・りんご酢、こしょう、赤唐辛子、バルサミコ酢、ケチャップ、マヨネーズ、ウスターソースなどの調味料
・紅茶、コーラ、清涼飲料水、ビール、蒸留酒などの飲み物
どの食材も、多くの人から人気の食材で、これらが食べられないのは何だか苦痛にも感じちゃいますよね。
あくまでも一例なので、ストレスにならない程度に控えることをオススメします(o^^o)
いかがでしたか?
今回はA型の方のまとめでしたが、順番に各血液型を紹介できたら…と思います。
食事の知識を付けるだけで、これからの食生活を見直せそうですよね♡