クラフトビールって?
『クラフトビール』とは、小規模なビール醸造所で、ビール職人がじっくり丁寧に作ったビールのことです。
地ビールと同じイメージを持つ方も多いですが、クラフトビールの定義は、独立的で小規模な醸造所で、高い技術を持ったビール職人が少量生産でじっくりと作り上げた、工芸品としての価値があるビールのこと。
その呼び名は、ビール職人が作り出す手工芸品(クラフト)からきているそうです。“美味しいビールであれば、少し高くても飲みたい”という方が増えていることにより、クラフトビールは今、大人気なんです!
それでは、国産クラフトビールのおすすめを3つご紹介します。
国産クラフトビールのおすすめ①よなよなエール
クラフトビールの中でも、コンビニで買える人気のものといえば、長野県軽井沢町のヤッホーブルーイングさんが作っている「よなよなエール」です。
こちらは、モンドセレクションで3年連続最高金賞を受賞、国際ビール品評会では8年連続で金賞、楽天グルメ大賞では8年連続で受賞するなど、国内、国外ともに高評価をもらっているビール。
そして、日本の一般的なラガービールではなく、アメリカやヨーロッパで支持されるエールビールです。
フルーツのような柑橘系のアロマが特徴で、女性にも飲みやすく、お手頃な価格帯も人気の理由です。1本267円(税込)と試しやすい価格なので、コンビニで見かけた際に、お手に取ってみては?
クラフトビールをちょっと試してみたい時には、手軽に手に入る「よなよなエール」がぴったりです!
よなよなエール
¥267
販売サイトをチェック国産クラフトビールのおすすめ②湘南ビール
続いての国産クラフトビールのおすすめは、人気の湘南エリアが誇るクラフトビール「湘南ビール」です。
ドイツの伝統的な製法を継承して作られた湘南ビールは、厳選された麦とホップを使用し、無濾過、非加熱でじっくり作られた酵母が生きたビール。
こちらは、父の日ラベル、バレンタインラベルなど、お洒落なデザインの季節限定ラベルのビールも豊富で、プレゼントにも喜ばれます!
また、定番のアートラベルも素敵で、特に大仏をモチーフにしたラベルは、他にはない斬新なデザイン。手土産にしたら盛り上がりそうですね。湘南エリアに行かれたら、ぜひお土産にもチェックしてみてくださいね♡
ピルスナー湘南ビール
¥540
販売サイトをチェック国産クラフトビールのおすすめ③ベアードビール
最後は、個性的なイラストが入ったラベルが目を引く「ベアードビール」。
ベアードビールは、生のポップから生まれる香り、風味、個性豊かなフレーバーが特徴で、日経新聞が選んだ“おすすめクラフトビールベスト10”にもランクインしている人気のビールです。
温泉街として有名な修善寺温泉にあるビール工場の見学も人気で、そのスケールの大きさに圧倒されるそう♪
同敷地内にあるタップルーム(バー)では、15種類以上ものベアードビールを楽しむことができるので、温泉帰りに立ち寄って飲み比べをしてみるのも、おすすめですよ!
ベアードビール ウィートキング ウィット
¥450
販売サイトをチェックいかがでしたでしょうか?
今回は、人気の国産クラフトビールについてご紹介しました。クラフトビールは、味もラベルも個性豊か♡
ぜひお気に入りのビールを見つけてみてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。