育児日記をオシャレにつける方法① 初めて育児のバロメーター!
赤ちゃんが生まれたばかりだと、
「この時間にミルクを飲まなかったけど、大丈夫かな?」
「便秘気味?」
「沐浴の時間が定まっていないのはOK?」
などと、不安に感じることがいっぱいありますよね。
他には初めてできたことや、首が座った日など、記録しておきたいこともたくさんありますよね(*^-^*)
そんな時に活躍してくれるのが「育児日記」。
赤ちゃんが寝ている時にササッとつけられるので、初めての育児ママには特におすすめですよ。
簡単に始められるので、ぜひ今日から始めてみてくださいね。
育児日記をオシャレにつける方法② 見やすいのはバーチカルタイプ☆
育児日記をつけてみたいなとは思っても、どんなタイプのものが使いやすいのかって初めてだとわからないですよね。
私のオススメは、バーチカルタイプのものです☆
バーチカルタイプだったら、何時にどんなことがあったのかが見てすぐにわかるし、忘れる前にサッとメモできるのでとっても便利!
写真はミキハウスの育児日記なのですが、自分の好きなブランドの育児日記を購入しておけば、開くのも楽しい気分になりますよね。
一週間が見開きになっているので、「こんなに成長したんだな」って感じることが出来て楽しいですよ♪
育児日記をオシャレにつける方法③ 充実機能満載の育児日記も!
今、育児日記をつけるのがママたちの間でひそかなブームになっている、充実した機能が付いている育児日記も発売されています。
たとえば予防接種リストや成長の記録なんかが付いていて、ママも育児日記を楽しい気持ちでつけることが出来ます。
色合いもカラフルで可愛いキャラクターがいるようなデザインだと、子供が大きくなって見せても楽しんでくれそう!
何より、オシャレなデザインはママのテンションが上がります♡
毎日の育児日記が楽しくなりそうですね。
育児日記をオシャレにつける方法④ 長続きの秘訣は「気軽に」♡
「育児日記、書いておいたら役に立ちそう!やってみようかな!」
……今までの記事を見てそう思ったママも、
「でも、続かなかったらどうしよう……」
「日々の生活に追われて書けるか心配!」
なんて悩んじゃう方もきっといますよね。
でも育児日記はそんな風に気負わずに「気軽に」始めるのが長続きの秘訣♡
わざわざ育児日記を購入して用意しなくても、自分の手帳に気になることだけ書き込むのでもOKです。
日々育児に追われていると、ちょっとしたことも忘れがち。
そのため気になることだけメモ程度に書いておいても、後々検診の時や体調不良の際に役立ちますよ!
いかがでしたか?
初めての育児を楽しみながらも不安を感じているママさんたちの力になれたら嬉しいです☆
私は娘が1歳を迎えたところなのですが、育児日記を見返すと、まるで思い出のように懐かしい気持ちになります♡
自分のママとしての成長も見えてくるので、とってもオススメですよ。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。