まずは、おしゃれ着洗いから
洗う前に...
まずは洗濯表示を確認しましょう。ドライマーク、手洗い、洗濯機あらいの表示があれば◎
レーヨンやシルク、レザー、スエードは基本的にクリーニングに出すのがオススメ。
ウールやカシミアのニットは毛玉があったら洗う前に手でつまんでとっておくと◎
♡手洗いする時
タライに水、おしゃれ着用洗剤を入れ、両手でタライを回転させながらまんべんなく押し洗い。
汚れがある時はこすると毛羽立ってしまうので、事前にタライに入れる前に洗剤を叩き込んでおきましょう。
裾、袖口は汚れやすいので両手で何度か握ってしっかり洗剤を馴染ませていきましょう。
→
ほんの少しお気に入りの柔軟剤を馴染ませてたっぷりのお水で1、2回すすぎましょう。
→
洗濯機で1分程脱水していきます。
生地が傷むので1分で十分です。
→
脱水後はすぐに干すのがシワを作らない為にも、嫌な匂いを防ぐためにも大切!
パンツは足首側をハンガーで吊るし、ニットはある程度乾くまでは首回りや裾を伸ばしてしまうのでハンガーに吊るさず、平干し用のネットやバスタオルの上である程度乾かしてから、ほぼ乾いたらハンガーでしっかり乾かしましょう。
♡洗濯機のおしゃれ着洗いの時
手洗いモードを選び、少し目の粗い洗濯ネットに1枚ずつ入れて洗いましょう。
目の粗いもののほうが洗剤の浸透がアップするのでオススメです。
色落ちするものやビジューなど装飾がついているものは、洗濯機は使わないのがオススメです。
冬小物...ちょっと待った〜!!そのまま置いといて大丈夫?
冬に大活躍してくれた、ファー、マフラー、手袋、ハット...
そのまま棚の上にポンってやりがちですよね!?
そこでちょっと待った〜!!
そのままだと潰れちゃったりほこりを被っちゃったり、シワシワになっちゃったり、、と来年いざ使おうと思ったらアレってことになってしまいます。
♡ファー
ファーって毎年クリーニング出すととっても高いですよね。
そこまで使ってないし...それなら、手でほこりをはたき軽くブラッシングして、潰れないようハンガーにかけて保管しておきましょう。
♡マフラー、帽子、手袋
マフラー、ニット帽や手袋はわりと手洗いできるものが多いんです。洗濯表示を確認してみて。
ハットはブラッシングして内側の汚れやすいフチなどはしっかり絞ったタオルで拭き、しっかり乾かして通気性の良い布袋などに入れておきましょう。
♡レザー手袋
レザー手袋ってどうしたらいいか困りますよね。
皮革用のクリームをなじませて、軽く引っ張って形を整え、布袋に入れておきましょう。
これで来年も可愛い冬小物、また大活躍してくれます♪
ダウンっておうちで洗えちゃうの!?
ダウンはクリーニング...て思っている方多いのではないでしょうか?
実はダウンって意外にも手洗いマークがあるもの、多いんです!!
手洗いマークが確認できたら、早速洗ってみましょう♪
まずは裾や袖口の汚れを洗剤でこすり洗い
→
袖、フードをなるべく重ならないようにずらしてたたみ、洗剤を溶かした水で押し洗いします。
握ったり絞ったりはしないでくださいね。
→
たっぷりの水で2、3回すすぎましょう。
→
ハンガーにかけて陰干し。
この時羽毛が偏らないように時々色々な方向に振ると◎
衣替えで知って得するちょっとしたコツたち
年に2、3回はやってくるちょっと面倒な衣替え。
ここで知って得するちょっとしたコツをご紹介します。
♡防虫剤は洋服を守るためには必須!
必ずお洋服たちの上に置くように心がけましょう。
♡湿気は衣類のカビの大敵!
湿気の少ないところになるべく保管し、定期的に換気して湿気を溜め込まないよう注意しましょう。
♡クリーニングから戻ってきたお洋服はそのまましまわずに...!!
ビニールをとり1日干してからしまいましょう。
いかがでしたでしょうか?
可愛いお洋服たち、毎年大切に着れたら良いですよね。
お世話になった今シーズンのお洋服たちはしっかり正しく休ませてあげましょう。
まだ衣替えはこれからって方♡ちょっとしたコツがたくさんありますので是非参考にしてみてください♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。