子どもに人気の習い事① ランキングでトップ争いの「スイミング」と「英会話」
根強い人気の習い事といえば、「スイミング」。
子どもの体力向上はもちろんのこと、生後すぐから始められ、費用もそれほどかからずに続けられるのが人気の秘密だそうです。
小学校では6年間水泳授業があるので、前準備という考えもありますね。
また、「英会話」は早い時期からスタートするのがいいとのこと。
「社会人になったときに必ず必要」「小学校で勉強し始める時に苦手意識を持たないため」と、将来に役立つ習い事として、常にランクインしているようです。
この2つの習い事、同時に習っているというお子さんも結構いると思います。
学生時代、クラスに必ずといっていいほど習っている人がいた習い事ですよね。
子どもに人気の習い事② ランキング常連の「野球」と「サッカー」
これは納得のスポーツ系の習い事ですね。
子どもが将来、スポーツ選手を夢見て!というのはありそう。
お父さんが経験者、というご家庭も結構あるのではないでしょうか。
また、海外で活躍している選手をテレビで見る機会も多いので、憧れて「やってみたい!」と思う男の子も多いでしょう。
本当に人気の高い習い事ですよね。
ただし、月謝の他に遠征や合宿など、チームによってはかなり金額がかかるという話も……。
始める前に、先輩ママによくヒアリングしておくと安心ですね!
子どもに人気の習い事③ ランキング常連の「ピアノ」と「バレエ」
「ピアノ」「バレエ」を習ったことのある方も多いのでは?
私も「ピアノ」を習っていて、当時はかなりの練習量で辛かった記憶が……。
どちらも女性らしい習い事だなぁと思います。
でも最近は、男の子にも人気があるとか。
「バレエ」は確実に身体が引き締まるし、姿勢もよくなるのでいいなぁと思いますが、実際に習わせているママに聞いてみると、親のサポートが結構大変なんだそう。
教室にもよるのかもしれないですが、事前によく調べておくといいですね。
その方が、実際に入会してから「こんなはずじゃなかった……」ということも少なくなるはずです。
また以前、日本人女性が海外のコンクールで入賞したというニュースがありました。
今後もランクインが続きそうな習い事ですね!
子どもに人気の習い事④ 学校だけじゃ足りない?「幼児教室」と「学習塾」
小学校お受験のための「幼児教室」に通ってるお子さんもいますね。
話を聞いてみると、礼儀作法はもちろん、お片づけの方法や、お友達との関わり方などと、勉強以外に学ぶこともかなり多い様子。
「学習塾」は大手から、少人数制の個人経営まで、本当に色々タイプがありますね。
学校から帰って、かなり遅い時間まで塾にいるようで、夕食は塾でお弁当を頼めると聞いてびっくり!
どの習い事もそうですが、教室の特徴をよく調べた上でスタートさせた方が良さそうです。
また、中学受験や高校受験は、学校の進路相談よりも、塾の方が信頼度があるようですね。
月謝だけではなく、模試代、特別講習や勉強合宿の費用もかかります。
わが子のためとはいえ、親も大変です!
いかがでしたか? すでにスタートされている方も多いかもしれませんね。
習い事をはじめると、ママ友との関わりもでてきます。
最初はつかず離れずの距離をキープして、気の合ったママ友を探して見るといいかも♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。