大切な靴を長持ちさせるためのお手入れ方法① 新品のうちからケアをすることが大切♡
出典:lechicgeek.boardingarea.com
大切な靴がダメージを受けてしまうと、がっかりした気持ちになってしまいますよね。そんな気分にならないためにも、新品のうちからきちんとケアをすることが大切です♡
新品のうちにきちんとクリームを塗っておけば、表面に薄い保護膜ができるので、後々のお手入れが楽になりますよ♪
大切な靴を美しく、そして長持ちさせるための第一歩として、新品のうちのケアを心掛けるのがオススメです。
大切な靴を長持ちさせるためのお手入れ方法② 履いたらすぐにお手入れを☆
新品のうちからしっかりとクリームを塗っておけば、今までよりもダメージを受けづらいことを実感することができます。しかし、これだけのケアで安心してはいけません!
靴は、少しでも履けば、ほこりや汚れなどが付着してしまいます。履いてそのままにしておくと、色落ちやシミの原因になるので、要注意。
ですので、靴は、履いたらすぐにお手入れをすることを心掛けましょう。
ブラシやクリーナーなどでしっかりと汚れを落とし、数回に一回は古くなったクリームも落としてあげましょう。新しくクリームを塗り直すと、靴が見違えますよ♡
大切な靴を長持ちさせるためのお手入れ方法③ 雨の日に備えて防水スプレーを!
「雨の日だってオシャレをしたい!」そう思うのが乙女心ですが、本革の靴を雨の日に履いてしまうのはNGです。
合皮は、本革に比べると、防水性や耐水性に優れています。だからといって、雨の日に積極的に履くのは避けたほうが良いでしょう。
合皮の靴だとしても、雨の日に履いてしまうと、劣化につながる可能性が高いのです。しかし気をつけていても、突然の雨にあたってしまうケースだってありますよね。
そんな時に備えて、前もって防水スプレーをかけておくと良いですよ♡
(※防水スプレーは合皮には使用できますが、本革には使用できませんのでご注意ください。)
大切な靴を長持ちさせるためのお手入れ方法④ もし濡れてしまったら日陰で乾かすのが◎
仮に防水スプレーをかけておいたとしても、雨に濡れた靴をそのまま放っておくと、劣化に繋がってしまいます。もし大切な靴が雨に濡れてしまったら、乾いた布で水分をよく拭き取りましょう。
その後は、シューズキーパーなどを入れて形を整えつつ、日陰で充分に乾かすことが大切。この際、直射日光は避け、風通しの良い日陰を選ぶのがポイントです。
良く乾かしたら、また新たにクリームを塗っておきましょう。こうすると、大切な靴がより長持ちしますよ♡
大切な靴を長持ちさせるためのお手入れ方法をご紹介しました。お気に入りの靴を履くだけで、満足してしまっていませんか?
こうしてきちんとケアをしておくことで、モチがぐんと良くなるので、ぜひ試してみてくださいね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。