余ったワインの活用レシピ&楽しみ方① グリューワインを作る
最初にご紹介するのは「グリューワイン」♪
砂糖やスパイスを入れて味を調節するので、グリューワインを作るなら、とびきり美味しいワインを新たに用意するよりも余ったワインを使うのがベストです。
本場ヨーロッパでは、寒い時期によく飲まれるグリューワイン。
熱でアルコールを飛ばすから、お酒に弱くても飲めちゃいます。
開けたけど飲みきれなかったワインを使って、手軽に作れちゃうんです♡
余ったワインの活用レシピ&楽しみ方② グリューワインの作り方
それでは、グリューワインの作り方をご紹介します。
【材料】
・ワイン 250ml
・オレンジジュース50ml
・お砂糖 大さじ1/2
・シナモン、オールスパイス、クローブ、ナツメグ 少々
【作り方】
① 小さいお鍋にワイン、オレンジジュース、お砂糖を入れて温めます。
② 全体が温まったらシナモン、オールスパイス、クローブ、ナツメグを1振り、2振りしたら完成♪
お好みでカットしたリンゴやオレンジの輪切りなんかも加えると、さらに美味しさアップです。
自分なりの好みの味で作ってみて下さいね☆
きっと気に入っていただけると思います。
余ったワインの活用レシピ&楽しみ方③ 本場でのグリューワインの楽しみ方
グリューワインの本場ヨーロッパでは、クリスマスシーズンになるとクリスマスマーケットで売られます。
みなさん、グリューワインを片手にマーケットを見ています。
かくいう私も以前、12月上旬に新婚旅行へ中欧へ訪れた際、クリスマスマーケットに行ってグリューワインを片手にお店を見てまわりました♪
そもそも、あまりお酒に強くない私ですが、お砂糖やスパイスが入ったこちらのワインは口当たりもよく、たくさん飲んでしまいました(笑)
主人もとっても気に入って、帰国後に早速作って欲しいと言われて材料を揃えて作りました♪
ワインをブドウジュースに代えたら、お子様も安心して飲めそうですね。
ぜひご家族で楽しんでみてくださいね。
余ったワインの活用レシピ&楽しみ方④ リンゴのコンポートに使う
グリューワインを作っても余っている方(笑)、そんな方には「リンゴのコンポート」がオススメです☆
【材料】4人分
・リンゴ1個
・お砂糖 100g(ハチミツやメープルシロップでも可♪)
・お水 200CC
・赤ワイン 150CC、
・クローブ(ホール) 1、2コ
【作り方】
① リンゴを好きな大きさに切る。
② お鍋にお砂糖とお水を入れて、お砂糖が溶けて混ざったらリンゴを入れる。
15分~20分煮て取り出す。
③ お鍋に残った煮汁に赤ワインとクローブを入れて数分煮る。
④ リンゴを煮汁に一晩漬けこむ。
出来上がったリンゴのコンポートはヨーグルトに入れたり、クリームを添えてデザートにしたりと、楽しみ方も色々ですよ♡
いかがでしたでしょうか?
余ったワインを活用して作れる、グリューワインとリンゴのコンポート、簡単で美味しい2つのメニューをご紹介しました。
体を温め、抗酸化作用のあるポリフェノールや(フルーツを入れることで)ビタミンを取り入れられるのは、美容を気にする女性にとって嬉しいはず。
また、リンゴもワインを使用してコンポートにすることで、一味も二味も変わって、素敵なデザートに大変身します♪
ただし、美味しいからって飲みすぎ・食べ過ぎには注意ですよ~(笑) 何事もホドホドが宜しいようで♡